いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

2月12日の授業風景 1の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組は、図画工作の学習をしていました。
「ぐにゃぐにゃだこ」を作っていました。

2月12日の授業風景 1の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組は、図画工作の学習をしていました。
 版画の下絵を考えていました。

2月12日 かけ足タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休明けの今朝も元気に運動場を走っています。
 今日からかけ足の時間が5分間にのびます。

2月8日 七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、運動場で七輪体験をしています。炭火で餅を焼きます。

2月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、すき焼き煮、ブロッコリーのしょうがづけ、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳です。

 すき焼きは、牛肉を食べることを禁じられることもあった日本で、肉食がすすめられるようになった明治以降に、広まった料理と言われています。牛肉の他、ねぎ、きくな、しいたけ、とうふ、糸こんにゃくなどを使います。関西では砂糖、しょうゆ、酒などを加えて、味付けして煮ます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 愛の一声運動
2/19 かけ足タイム 1・2年学習参観(5)懇談会(6) 3年学習参観(6)懇談会(放課後)
2/20 5年社会見学(シーフードショー)
2/21 かけ足タイム クラブ活動なし 4・5・6年学習参観(6)懇談会(放課後)
2/22 3年社会見学(くらしの今昔館) C-NET6年(3)1年(4・5)4年(6)