放課後わくわくタイム
10月12日(金)
小林小学校では、昨年度より「わくわく タイム」という放課後の自主学習を 行っています。 1〜6年の参加希望者が毎週水・金曜日 の放課後に図書室に集まって学習をしま す。 とくに低学年の参加者が多く、各学年の 半数以上の子どもたちが学習しています。 学校力UPコラボレーターの先生や担任 の先生、その他の先生が、子どもたちが 取り組んでいる学習内容について、アド バイスをしています。 金曜日は図書館補助員の方も来校してい ますので、学習を終えた子はアドバイス を受けながら本を選ぶなどしています。 子どもたちは真剣そのもの。 「わくわくタイム」に参加することにより、 自主学習への集中力が高まっているよう に感じます。 随時、参加者を募っていますので、希望 の方は担任の先生までお知らせください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養指導〜バランスよく食べよう〜
10月10日(水)
先週から今週にかけて3年、6年、2年 の栄養指導がありました。 指導してくださったのは、平尾小学校の 栄養教諭の年見先生です。 3年生は 「なんで朝ごはんはいいの?」 6年生は 「おべんとうについて考えよう」 2年生は 「すききらいしないでたべよう」 というテーマで、赤・黄・緑の食品 グループの栄養について教えていた だきました。 赤は「体をつくるもとになる」 黄は「エネルギーのもとになる」 緑は「体のちょうしをととのえる」 ということで、わかめが赤のグル―プ と知った子どもたちからは、驚きの声 が上がるなどしていました。 6年生はお弁当のおかずのバランスの よい組み合わせを考えて、発表をして いました。 これからも栄養バランスのよい食事 をしましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会その2
運動会の低・中・高学年の団体演技
のようすです。 ◆低学年◆ "Let‘s dance” ドラえもんの曲に合わせてかわい らしく踊りました。 なんとウエーブにも挑戦! ◆中学年◆ 「カモンベイビー!小林っ子!」 桃太郎由来の「うらじゃ音頭」と いま大流行中の「U・S・A」の 曲をミックス。 とても格好よく踊りました! ◆高学年◆ 「集団行動 〜Bon Courage!勇気を!〜」 さすが高学年。美しい集団行動の 姿に下の学年の子どもたちから 歓声と拍手が。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会その1
10月2日(火)は晴天に恵まれ、無事に
運動会を実施することができました。 運動会のめあての 「仲間と協力し、最後まで戦いぬこう」 という言葉どおり、どの学年も精一杯 力を出し切りました。 今年は台風や雨天の影響で練習もままなら ない状況でしたが、本番での子どもたちは どの子もキラキラ輝いていました。 PTA・保護者の皆様には早朝からのご協 力や声援をいただき、本当にありがとう ございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【お知らせ】台風24号接近による運動会延期
平素は、本校教育にご理解ご協力を賜り、
ありがとうございます。 本年度の運動会の実施予定日に台風24号 の接近が予想されております。 お手紙でお知らせした通り、本日付で大阪市 教育委員会より臨時休業措置についての通知 を受けまして、下記の対応を実施いたします。 ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 ◆台風接近のため 9月30日(日)は臨時休業⇒運動会延期 ◆運動会は10月2日(火)に実施 ◎10月2日(火)は午前7時の天気予報で 実施か中止かを判断し、正門に案内を掲示 するとともに、学校ホームページ、保護者 メール「ミマモルメ」でもお知らせします。 <運動会> (開会) 8時50分 (閉会)12時30分頃 <児童下校> 給食後、5時限終了後に下校 ⇒14時35分以降 (1)グラウンドの状況による準備等により、 運動会開始時刻を遅らせる場合があります。 (2)天候により、プログラムの順番を変更 する場合があります。 あらかじめご了承をお願いいたします。 ◆10月1日(月)は代休日となります。◆ |
|