2年生 壁新聞を作っています
2年生は平和学習フィールドワークで学習したことを壁新聞にまとめています。
取り組み時間が限られていますが、一生懸命取り組んでいます。懇談期間中にある作品展示発表会で展示します。大阪学級新聞発表会にも応募する予定です。ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() お茶会のご案内&お茶を点てくれる人を募集
毎年恒例のお茶会を行います。多くの保護者の方や生徒の参加をお待ちしています。
詳しくは,案内やポスターをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テスト学習会のようす
11・27(火)は期末テスト学習会の最終日でした。
6日間にわたる学習会本当にご苦労様でした。のべ120名の生徒が参加し, 一生懸命学習をしました。勉強している姿は本当にまじめに取り組んでいました。 結果が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の研究授業がありました。…2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 興味津々でした。 2年生は国語の書写の授業で「行書」に入ります。 楷書との違いをじっくり観察し、グループで話し合ってまとめました。 それをタブレットを用いての発表です。 タブレットに映し出された文字を大きく映し出し、 書き込み機能で分かりやすく説明していきます。 ただ続けて書いた文字に見えていたのが、 「ここに空間ができています」 「実際には書かれていませんが、ここからここまで、気持ちをつなげて書いています」 など、たくさんの発見がありました。 次回の授業ではいよいよ墨と筆で書きます。 きっと素晴らしい文字が書けることでしょう。 道徳の授業にて…1年生![]() ![]() 1組は「銀のシャープペンシル」でした。 みんな積極的に手をあげ、本読みに参加しました。 良心について考える授業でしたが、活発に意見が出てきたようです。 2組は「みえるとか みえないとか」です。 アイマスク体験や車椅子体験を通して 障がいについて学びましたが、 障がいがあるか無いかではなく、 世の中には色々な人がいて、 お互いにコミュニケーションを取り合い、助け合いながら 共に生きていくのが大切だ、 という話でした。 簡単なようで難しい話でしたが、 みんな一生懸命考え、話し合っていました。 |
|