創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

最後の社会見学(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の社会見学に行きました。
 午前中は森之宮のピース大阪で、ワークシートを使って平和学習を行いました。様々な展示を熱心に見ながら、ワークシートの答えを探したり、映画を見たりして、戦争と平和について考えることができました。
 気温は低かったのですが、天気も良かったので、お昼には大阪城に行きました。初めて天守閣に登った子もいて、360度大阪の街を見て、知っている建物を見つけて感動していました。
 午後からは大阪歴史博物館に行きました。難波宮の時代から、近代大阪までの歴史を、スタンプラリーや、体験学習を通して学ぶことができました。

読み聞かせ

アップロードが少し遅くなってしまいましたが、先日2月7日は、読み聞かせの日でした。
内容は
1年い組 おおきなきがほしい
1年ろ組 りんごかもしれない・地獄めぐり
2年い組 しゃっくりがいこつ・ないしょのともだち
2年ろ組 こども ブッタのことば
3年  おにたのぼうし
4年   きまぐれロボット
5年   夢金
6年   リキのずっこけじてんしゃ
でした。
今年も残すところあと一回となってしまいました。子供たちはとても楽しみにしています。来年度もぜひ、引き続き取り組みをお願いします!

たてわりスポーツ

お昼休みに「たてわりスポーツ」を実施しました。
大なわ、ドッジビー、フラフープ、ドッジボール、一輪車、竹馬、ステップけんぱ、をしました。
子どもたちは元気いっぱい。
寒さも吹き飛んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【紹介】「こども本の森 中之島」への寄贈本の募集について

経済戦略局文化部からのお知らせです

「こども本の森 中之島」をご存知でしょうか?

世界的建築家・安藤忠雄さんが、大阪の子どもたちのために!と、中之島公園内に建物を建築し、市に寄附。市が、子どもと本との出会いの場にするべく運営していく、という取組です。

2020年3月のオープンに向けて、準備が進んでいるとのことですが、2月末まで、蔵書を寄贈で収集しているそうです。担当は経済戦略局文化課です。

詳しくは右リンク先のホームページからご覧ください。

ジャンボかるた大会

 今日は、子ども達が楽しみにしていた、ジャンボかるた大会がありました。
 高学年のお兄さん、お姉さんが、低学年の子たちの手を握って、かるたを取りにいく姿は、見ていて心が温まりました。
 どの子も、最後まで夢中になって札を追いかけ、楽しいかるた大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 6年生出前授業(天満中学より)
2/22 ト 2年将棋体験(2・3時間目) クラブ活動