★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★  ★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★
TOP

うつりかわる道具とくらし(3年社会科) (2月18日)

3年生は社会科の時間に「いろいろな昔の道具」について勉強しています。
1月に「くらしの今昔館」へ社会見学に行き、昔の生活とはどんなものだったのか、見学を通して学んできましたが、今日はタブレットを使った学習を行いました。
現在使っている道具が、どんな変遷を経て今日の形に至っているのか…、例えば、洗濯機は、
「洗濯板」→「ローラー式洗濯機」→「二層式洗濯機」→「一層式洗濯機」
と進化してきましたが、これら4つの道具をカードにしたものをタブレット上で、
「60年前(の道具)、40年前(の道具)、20年前(の道具)、現在(の道具)」
の欄にあてはめていきます。
タブレット上の1人1人の解答を、教室の前の大型ディスプレイで映し出し、何人かの回答を拡大して映しだしてクラス全員で共有するなど、ICTをうまく活用した授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(2月18日)

画像1 画像1
今日の献立は、まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き、鶏肉とじゃがいものスープ煮、だいこんのサラダ、黒糖パン、牛乳 です。
まぐろのしょうゆマヨネーズ焼きは、角切りのまぐろと白ねぎに、塩とこい口しょうゆ、マヨネーズで下味をつけて、焼いています。

情報モラル教育(5年) (2月15日)

今日は5年生を対象に「情報モラル教育」が行われました。
インターネットの他にメールやライン、SNS、チャット、インスタ、ツイッター、動画など、様々な情報が私たちの生活を取り巻いています。子どもたちが、スマホやパソコンを持っていれば、これらに簡単にアクセスして使うことも簡単で、大人以上に使いこなせる子も多いです。しかし、便利な機能もある反面、使い方を誤ったり過度に使いすぎると、大変な危険や悪影響が子どもたちの身に及ぶこともまた事実で、子どもたちはこの「怖さ」がまだ十分に理解できていないところがあります。
今日は外部講師の方に来ていただき、情報活用の問題点や気を付けなければならないことなど、身近な例も取り入れながら分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1

外国語活動(4年・3年) (2月15日)

毎週金曜日の5・6年生の外国語活動には、C-NETの外国人講師の方に来ていただき、ネイティブな英語を教えていただいていますが、今日は3年生の授業を教えに来ていただきました。

「楽しく自然に学べる英語」というコンセプトを大切にしながら、子どもたちは、無理なく英語に触れることができ、意欲的に活動に取り組むことができています。
C-NETの外国人講師の先生がいらっしゃらないときにも、各学級の担任の先生が工夫を凝らして外国語活動の授業を行っています。

4年1組では、英単語のかるた取り大会をしていて、大変盛り上がっていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(2月15日)

画像1 画像1
今日の献立は、中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、レーズンパン、牛乳 です。
昔は、もち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」と言いました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と言うようになりました。今日は、焼き豚、くり、しいたけの入った「中華おこわ」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 児童集会、クラブ活動最終
2/23 土曜参観授業