2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

社会見学4年 (9月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋に入ってから、話をきいた後、汚れた水のろ過実験をしました。
説明をよく聞いて取り組みました。
まず、砂でろ過して、汚れを取り除きました。その後、においをとるために活性炭を使ってろ過しました。
色もにおいもとれて驚くほどきれいになりました。

社会見学4年 (9月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
到着後すぐにクラスごとにわかれて、沈でん池に行きました。淀川の水を取り入れて、薬品を使って泥を取り除いていました。
その後砂でろ過している様子を見ました。
最後にオゾンと活性炭を使ってきれいにしているどころを見ました。

社会見学4年 (9月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今から柴島浄水場に出発します。水の仕組みの学習に行ってきます。

明日の4年生の社会見学について(9月20日)

4年生の保護者様。
子どもたちにも連絡しましたが、明日の社会見学は雨天でも行きます。
また、雨天の場合、かさの他にカッパ、レインコートを用意していただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。

タブレットを使って 1年・5年(9月20日)

1年生が、5年生にタブレットの使い方を教えてもらいました。
最初のスイッチの入れ方からやさしく、ていねいに教えてもらっていました。
自分の指を使って、絵をかいたり、スタンプを押したりして絵をかいていました。
1年の子どもたちは、うれしそうでした。

頼られている5年生は、誇らしげでした。
本当にやさしい高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 クラブ活動(3年見学予備日)
2/21 校庭キャッチボール
2/22 学習参観・懇談会6年

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

その他