学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

出前授業 ダブルダッチ

1年生もダブルダッチの体験をしました。楽しく参加できました。

15分の休み時間は、全児童が体育館に集合。
ダブルダッチ協会の方のパフォーマンスを見せていただきました。

迫力ある技やスピードのパフォーマンスに子どもたちは、釘付けでした。

今回来ていただいている方々は、普段はダブルダッチの指導(子どもへの指導や指導員養成)をされ、数々の大会に出場されています。その中のHIDE先生は、世界大会に出場し、世界一を獲得されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 出前授業 ダブルダッチ

5・6年生も、自分達で縄を回して、体験しました。
ダブルダッチを習っている友達の動きを参考に、みんなもどんどんとチャレンジしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園

ところ狭しと、大根やカリフラワーなどたくさんの実が稔っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 出前授業 ダブルダッチ

京都府ダブルダッチ協会の方に来ていただき、ダブルダッチを教えていただきました。
怪我をしないように、しっかりと準備運動をしました。
跳びかたのコツを丁寧に説明をしていただいたので、すぐに跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 出前授業 ダブルダッチ

3・4年生も、 ダブルダッチの体験を行いました。
パフォーマンスを見せていただいた後だったので、イメージして跳びやすかったようです。1・2年生は、ダブルダッチ協会の先生に縄を回していただいて、跳んでいましたが、3・4年生は、自分達で縄を回しました。
縄を回すスピードや、ターナー同士息を合わせて回すことが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 理科特別授業(5年) ・食育の日
2/20 耐寒かけ足
2/21 児童集会 ・社会見学6年(リバティおおさか) ・クラブ活動
2/22 耐寒かけ足 ・出前授業2年(聴覚障がいについて)
2/23 土曜授業(感謝祭〜地域の方々へ〜)
2/25 スクールカウンセラー