お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
児童朝会
児童集会 メッセージカードを書く
児童集会 キャラクター当てクイズ
卒業遠足 その3
卒業遠足 その2
卒業遠足 その1
PTA成人講座 その2
PTA成人講座 その1
パントマイム鑑賞会 その3
パントマイム鑑賞会 その2
パントマイム鑑賞会 その1
車いす体験 4・6年 その2
車いす体験 4・6年 その1
大池中学校 職場体験
出前授業(カルビー)5年 その2
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
書き初め 5年
昨日は、5年生が講堂を使って「書き初め」をしました。新年を迎えて初めての書写の学習です。2クラスの子ども達が講堂で一斉に書き始める姿を見ていると、少しなんとも言えない緊張感が漂っていました。
”今年は6年生です、舎利寺小学校をよろしくお願いします。”
ペンキを塗り直してきれいになりました
学校の正門と西門、北門を少しずつペンキで塗りなおしました!!本校の管理作業員さんが、他校の管理作業員さんと合同でこの作業を行ってくれました。なかなか気づかないかもしれないですが、来校の折にはぜひじっくりと見てほしいと思います。
給食。。お正月メニュー!!
今日の給食は、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめというお正月を意識したメニューです。ぞう煮は白みそ仕立てでその中には、おもちも入っており本格的な味でした。ごまめも香ばしく美味しくいただくことができました。子ども達もとても喜んでいました。
3学期の学習が始まりました
今日は2年生が運動場で体育の学習中にお邪魔しました。10分間走・縄跳び等冬の体力作りに励んでいます。この寒い中で体幹をしっかりと鍛えてほしいと思います。
始業式
晴天の空があまりにも美しかったので、誰もいない学校の写真を撮ってみました。
平成31年1月7日(月)。元気な子ども達の声が学校に帰ってきました。
講堂で始業式を行い、校長先生からは「新年の目標を持って」「3学期はまとめの期間です」「3学期は50日しかない」等、子ども達に新年を意識させる内容の話をたくさんしていただきました。子ども達は、真剣な表情でしっかりと話を聞けていました。
6 / 57 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:2
今年度:6
総数:74625
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/19
学校公開・懇談会
2/25
クラブ
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ホームページ
連携小中学校
生野中学校
生野小学校
西生野小学校
林寺小学校
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成29年度 運営に関する計画
学校だより
学校だより 2月号
学校だより 1月号
学校だより 12月号
学校だより 11月号
学校だより 10月号
学校だより 9月号
学校だより 夏休み号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
学校協議会
平成30年度 第1回 学校協議会 報告書
いじめ防止基本方針
平成30年度 学校いじめ防止基本方針
校長室だより
ぱわーあっぷ舎利寺 第17号
ぱわーあっぷ舎利寺 第16号
ぱわーあっぷ舎利寺 第15号
ぱわーあっぷ舎利寺 第14号
ぱわーあっぷ舎利寺 第13号
ぱわーあっぷ舎利寺 第12号
ぱわーあっぷ舎利寺 第11号
ぱわーあっぷ舎利寺 第10号
ぱわーあっぷ舎利寺 第9号
ぱわーあっぷ舎利寺 第8号
ぱわーあっぷ舎利寺 第7号
ぱわーあっぷ舎利寺 第6号
ぱわーあっぷ舎利寺 第4号
ぱわーあっぷ舎利寺 第3号
ぱわーあっぷ舎利寺 第2号
ぱわーあっぷ舎利寺 第1号
携帯サイト