毎月25日は、『にこにこタイム』 (#^^#)![]() ![]() 『にこにこタイム』です(#^^#) 今日は、大繩とびが流行っていました。 給食(1/24)
今日の給食は、ご飯、酢豚、ワンタンの皮のスープ、焼きのり、牛乳です。
酢豚は、揚げた豚肉を甘酢あんでからめた料理のことで、中国料理の一つです。 今日の酢豚には、揚げた豚肉、たまねぎ、にんじん、ピーマン、たけのこが入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ONE☆6年生![]() ![]() 薬剤師さんに来校していただきました(#^^#) お薬の正しい服用の仕方を実験を通して学習したり、 たばこの人体への影響について学習したりしました。 NEXT☆STAGE!!3年生(^_^)/
津波や河川が氾濫したときなどの水害にそなえ、
自分たちの身を守る学習として 『浸水想定テープ』の設置をしました。 学校のあたりは、1mぐらいの高さまで浸水することを習い驚いていました。 また、それは、体育館の床が浸ることを知りさらに驚いていました。 さらに防災意識が高まったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水害の発生にそなえて![]() ![]() 想定浸水位を見える化するための活動を 大阪市危機管理室のみなさんと3年生が行いました。 『浸水想定テープ』を学校の塀と講堂の壁の一部に貼りました。 普段から意識できるようになりました。 ![]() ![]() |
|