遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

学習参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の学習参観では、国語の「熟語の構成を考えよう」をしました。三文字熟語の構成について、簡単なゲーム要素を交えながら考えました。活動の最後では、グループで協力して三文字熟語を考える活動を行い、協力しながら活動する様子が見られました。
お忙しい中、参観に来ていただき、ありがとうございました。

4月学習参観4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「『ももたろう』から物語の構造を読み取ろう」と題して、桃太郎の登場人物を通じてお話の構成やそこから伝わるメッセージの違いを楽しみました。キーアイテムの違いが、メッセージの違いにつながることを理解しました。これからも身近なお話を取り上げて、意見の違いを楽しんでいきたいと思います。

3年学習参観

3年生の学習参観は算数「時こくと時間のもとめ方を考えよう」でした。時間の流れを数直線に表し、ちょうどの時こくをもとに時間と時こくを考えました。数直線を書く、友達と相談をする、考えを書く、本を読む、映像を見るなど盛りだくさんの授業でしたが、集中して授業に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みから2年生の子どもたちは、そわそわ、きょろきょろ。おうちの方がこられるのをドキドキしながら、待っていました。それでもチャイムが鳴ったらさすが2年生。しっかり国語の学習をする姿勢になっていました。
2年生は、国語科の「風のゆうびんやさん」の学習をしました。すずめさんのおうちにとどいたお手紙を見て、すずめのお母さんと子どもたちがお話をしています。そのあと、子どもたちがどうしたのか読み取る学習でした。すずめの子どもたちやお母さんのかぶりものをつけて、動作化しました。2年生の子どもたちは動作化が大好きです。これからも、体全体をいっぱい使って学習していきます。

学年掲示板

各学年がそれぞれ、図工の作品や、新学年になって考えためあて、自己紹介カードなどを掲示しています。参観でも教室に掲示してある作品も含めてご覧になってください。
写真は、上から1年生から順に並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 避難訓練(J-ALERT訓練)
学習参観4・5年
学年集会6年
学級懇談会4・5・6年
PTA標準服リサイクル
2/21 児童集会(最終)
PTA公園巡視(高学年)
第3回学校協議会
パワーアップデー
2/22 SC従事日
学校体験1年(九条幼来校)
ボール蹴っていいデー
2/24 子ども会スケート大会
2/25 全校朝会
C−NET
クラブ活動(見学会3年)
スマホサミット・健康委員会発表(全校朝会時)
2/26 幼小交流会1年