「なぞなぞ」をつくろう(1年国語) (2月5日)
国語の学習で「ことばあそび」の学習をしている1年生。
今日は「折句」を使った「なぞなぞ」づくりに挑戦しました。 折句とは、一つの文章や詩の中に、別の意味を持つ言葉を織り込む言葉あそびのことです。 折句を使ったなぞなぞ、例えば…、 やさいをいっぱい入れるよ きゃべつがおいしいよ そうすとからめるよ ばんごはんにでるとうれしい この4つのヒントの頭文字を並べると「や き そ ば」となりますね。 子どもたちは自分の好きな言葉を選び、その頭文字に続く文を考えてなぞなぞをつくっていきます。ユニークな「なぞなぞ」がたくさんできていました! 給食(2月4日)節分の行事献立です。 節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うために、「鬼は外、福は内」といって豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。また、鬼が苦手ないわしの頭をヒイラギの枝にさして、家の入り口に立てる習慣もあります。 あいさつ運動表彰 (2月4日)
今日は全校朝会で、先週行われた「あいさつ運動」の表彰が行われました。
児童会が、大きな声と明るい笑顔であいさつができた子に渡した「ビッグ・ボイスマイル・カード」を、各学級何枚集めたか…。 結果は、全クラスがたくさんのカードを集め、全てのクラスに表彰状が手渡されました! 今朝もたくさんの人が、気持ちのいいあいさつができていましたよ。がんばって続けていきましょうね。 おにの色版画(1年図画工作) (2月1日)
もうすぐ節分ということで?
1年生の図工では、「おにの色版画」に取り組んでいます。 教室を見に行ってみると、かわいらしい「おにさん」や、色とりどりの「おにさん」などがズラリ! 見ているだけで、たのしくなってくるような「おにさん」が勢ぞろいでした! 中には、イワシや豆をデザインしている子もいましたよ! ことばあそびうたをつくろう(1年国語) (2月1日)
1年生の国語科の学習に「ことばあそびうたをつくろう」という単元があります。
教科書には「たべもの」という題名で、 もこもこ さといも ほこほこ さつまいも はりはり だいこん ぱりぱり たくあん ぽりぽり きゅうり… といった、言葉のイメージと擬声語、擬態語を使った、リズム良い「ことばあそびうた」が紹介されています。 これを1年生で「作ってみよう!」ということで、チャレンジしています。 1人1人の感性が光る、とても楽しい「ことばあそびうた」がたくさん出来上がってきています。 |
|