突然の訪問者たち※時々、子どもたちが来てくれています。私が居る時間なら、いつ来てもらっても大丈夫です。 学校長 給食の歴史(校内掲示)※9枚の写真は以下の通りです。二列の掲示になっており、上段左から古い順に並べています。 「昭和15年 開始当初の給食」、「昭和25年 全市完全給食の開始」、「昭和38年 牛乳と脱脂乳の混合によるミルクの開始」、「昭和49年 パンの多様化」、「昭和56年 米飯給食の開始」、「平成9年 増量麺、半量パン献立の開始」、「平成9年 焼き物機、三つ切り皿の導入」、「平成25年 最近の給食」、「平成30年 牛乳パックに」 ※大阪市学校給食協会のHPにカラー写真(協会HPを検索−「学校関係者様へ」−「食品サンプルで振り返る給食の歴史」で閲覧できます)が掲載されています。その他にも献立や食材の産地、レシピ等の詳しい情報が公開されています。ぜひ、一度、ご覧ください。 給食がんばりカード※上の写真は低学年用のカードです。下の写真は1月の献立表です。 〔確認事項〕 1.きゅうしょくをのこさずたべる 2.よくかんでたべる 3.よいしせいでたべる 4.おおごえでおしゃべりをしない 5.あとかたづけをきちんとする 3年 算数本日〔1月21日(月)〕の全体集会※本日のインフルエンザによる欠席は4名です。 6年生代表のあいさつに合わせて、全員で朝の挨拶を行ったあと、校長先生のお話と保健室の先生からのインフルエンザ予防についてのお話、当番の先生から今月の生活目標と給食週間に関するお話がありました。 ○保健室の先生のお話 ・インフルエンザウィルスは乾燥状態をとても好みます。水分をこまめにとり、のどを潤し、体をみずみずしく保ちましょう。 ○当番の先生のお話 ・今月の生活目標は「自分からすすんであいさつをしよう」です。朝のあいさつなど、できていない人はしっかりと取り組みましょう。 ・今週は給食週間です。たくさんの方々の努力や工夫があって、みんなが食べている今の給食になっています。今年も給食頑張りカードを配りますので、がんばりましょう。 ○学校長講話(要旨) ・12日(土)に防災学習を行いました。みなさんが運動場や講堂で学習している間、地域と保護者のみなさんで「災害本部の運営体験」と「アルファ化米の調理体験」を行いました。今朝の登校時の見守り活動もそうですが、地域のたくさんの方々がみなさんが安全・安心に暮らせる様に見守ってくれています。感謝の気持ちを忘れない様にしましょう。 ・24年前の1月17日に阪神淡路大震災が起きています。どの様な地震だったか、お家の方とお話をしてください。今年は大阪府北部地震もありました。自分たちの経験も忘れない様にしましょう。何度もお話をしていますが、昭和9年の室戸台風の時の記念碑も覚えておいてください。 |