11月27日(火)の給食![]() ![]() フリッターは、イギリスやアメリカ合衆国の料理で、さまざまな作り方がある洋風の天ぷらです。天ぷらよりも薄く軽い衣が特徴で、魚介類をメレンゲ状の衣で揚げたり、甘めの衣に砂糖を加え、シナモンなどで香り付けして野菜や果物などを揚げる場合もあります。 今回、初めて給食に登場する白身魚のフリッターは「ホキ」という魚を使っています。衣にオキアミとアオサを加え、風味よく仕上げてあります。かじると、サックっと歯ざわりもよくおいしかったです。 11月26日(月)の給食![]() ![]() なめこは、日本で古くから栽培されているきのこで、今はおがくずを使って栽培されたものがたくさん出回っています。なめこは、ぬめりのあるきのこで、食物繊維が多く含まれています。 今日は、「なめこのみそ汁」が登場しました。なめこのみそ汁は、他の野菜もたくさん入っていて、出汁の味がよくしておいしかったです。 11月22日の給食![]() ![]() クジラは大きく分けて、歯を持つ「ハクジラ(マッコウクジラ)」と歯の代わりにひげを持つもつ「ヒゲクジラ(シロナガスクジラなど)」に分かれます。多くのクジラは世界中の海を泳ぎ回っています。 くじら肉は高たんぱく低脂肪で、吸収されやすい鉄分が豊富に含まれています。 くじらに、しょうが汁と料理酒としょうゆでしっかりと下味をつけて、たつた揚げにしています。表面がカリカリとしているのに肉に味がよくしみこんでいておいしかったです。 3年 まほうのとびらをあけると![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学習発表会に向けて
学習発表会に向けて毎日少しずつ練習をしています。2年生は「ニャーゴ」をします。大きい声を出すように練習をしたり、セリフを覚えようとしたり、とてもよくがんばっています。さすが子どもたち、その役になりきって演じています。それぞれの役にあわせてお面もつくりました。ナレーターは、ねことねずみのどちらか好きな方を選んで作りました。いよいよ来週は本番です。楽しみにしていてください。
![]() ![]() |
|