1・2年生 遠足

5月16日 1・2年生が天王寺動物園に遠足へ行きました。
大変天気の良い日で、白くまなどが楽しそうに水遊びをしていました。
全員熱中症などにもならず、元気に帰校できました。
画像1 画像1

児童集会

画像1 画像1
今日の児童集会は、たてわり班編成をしました。

「グループの人の名前を覚えよう」というめあてのもと、リーダーの6年生を中心に、自己紹介をし合いました。

今日編成したグループは、毎週木曜日の児童集会をはじめ、「スクールフェスティバル」や「全校オリエンテーリング」などで一緒に活動します。

読み聞かせ

今日は以下の読み聞かせをしていただきました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

3−1 うんちレストラン
    ちくわのわーさん
    うどんのうーやん
    もくもくやかん
    うんこ

4−1 いちにちおもちゃ
    中をそうぞうしてみよ
4−2 ひゃくにんのおとうさん
    やまなしもぎ

5−1 ええことするのはええもんや!
    からすのパンやさん
    せかいじゅうのこどもたちへ
5−2 だるまちゃんとてんぐちゃん
    なく、おこる
    やぶかのはなし

6−1 オニじゃないよおにぎりだよ
    鼻濁音の話
6−2 100万回生きたねこ
    かっぱのおたから

聞き合う 〜賢くなるために〜

昨日の児童朝会では、賢いこどもになるために、入学式でもお話しました「聞き合い」について、お話しました。詳しくは別紙「聞き合い」をご参照ください。実験用具を校長室の前に置くと、多くの子どもが興味深く、ながめたりさわったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練・児童集会

 本校では、毎週木曜日、集会委員が中心となって児童集会を行います。今年度の目標を発表したり、じゃんけんゲームなどの楽しい集団遊びをいろいろ行ってくれます。本日は「学校へ行こうよ」というゲームで大変盛り上がっていました。学校における集団育成は非常に重要な理念ですが、本校ではそれを毎週木曜日、子どもが中心になってつくってくれています。

 また、2時間目には火災を想定した避難訓練を行いました。避難時間は3分32秒でした。みな、静かに、まじめに避難できていました。講話内容は配布文書のところをご参照ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校評価

公開授業