4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

生活 1年 (1月22日)

今日は自分たちで作った凧揚げをしました。
風が少しだったので、2組に分けて取り組みました。
走る児童と支える子がペアになってとばしました。
元気よく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜやインフルエンザにご注意を(1月22日)

全国的に、インフルエンザの感染が多くなってきています。本校においても一部欠席児童が目立ち始めましたが、その後、小康状態を保っていました。

しかしながら、近隣の学校と同様に、かぜ様症状やインフルエンザで欠席をする児童が増えました。

特に、4年生の1クラスでは、学級の2割近い欠席者数となり、体調保全のため本日は5限終了後に下校、明日の23日(水)から25日(金)までは学級休業の措置をとりました。

友人関係で横のクラスに、兄弟姉妹関係では他の学年に広まっていく恐れもあります。

寒くなったり暖かくなったりと気温の差が激しく、体調管理がとても難しい時期です。健康面には十分に気をつけて過ごしてください。

算数 3年 (1月21日)

算数のかけ算を習熟度別学習で取り組んでいます。
休んでいた子も登校して、元気に取り組んでいました。
少人数で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 2年 (1月21日)

今日でイーオンによる英語学習が最後になりました。
2年生の児童は元気よく答えていました。
しっかり英語に触れあえた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 6年 (1月18日)

てこの働きを学習しています。
距離と重さの関係を見つけてつりあわせていました。
いろんな課題に対して、協力して答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 校庭キャッチボール
2/22 学習参観・懇談会6年
2/25 避難訓練
小中交流会(6限)
2/26 クラブ活動

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他