「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

運動会≪太子橋島人イーヤ!ハイヤ!ワッターシンカー!!≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太子橋小学校の3・4年生児童が『エイサー』をかっこよく踊りました。

『イーヤ! ハイヤ! ワッターシンカー』の『ワッターシンカー』は、直訳で『私の仲間』という意味だそうです。
かけ声の前後の意味から意訳すれば、 『みんな行くぞ!! 掛け声で盛り上げろ!』という意味になるそうです。

元気なかけ声で盛り上がった、迫力のある素晴らしい演技でしたね!!

運動会≪3・4年演技≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『エイサー』は、お盆の時期に踊られる沖縄の伝統芸能です。
『島人ぬ宝』の曲に合わせて、『パーランク―』を打ち鳴らしながら踊りました。
きめポーズがかっこいいですね!!

運動会≪ドドドド ドラえもん≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生には、かわいらしさ力強さがありました。
元気いっぱいのダンスは、会場をわかせていました!!

運動会≪1・2年演技≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の演技は、『ドドドド ドラえもん』でした。
『ドドドドドドドド…ドラえもん』と、印象的でとても楽しい曲に合わせてのかわいらしいダンスでした!

隊形移動が多かったかれどもしっかり覚えて、決めポーズもばっちりでした。
小学校に入って初めての演技は、運動会に花を添えていました!!

栄養指導≪1年≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の栄養指導のテーマは、『すき きらいしないで たべよう。』でした。

きらいなものばかり残していると、『かぜをひきやすく』なったり『力が出な』かったりしてきます。
そんなことにならないよう、『すき きらいせずに何でもしっかり食べよう!』という、『みいちゃん』と『ととちゃん』と『ころちゃん』が登場するお話でした!

そして、いつも給食を作ってくださっている調理員さんにお手紙を書きました。
一文字一文字ていねいに、色もきれいにぬりました。
『先生、これでいい?』
ひた向きに心を込めて書いていました!!

実際にこのお手紙は、調理員さんに手渡されます!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 1-2公開授業
2/22 クラブ活動最終
3年クラブ見学会6時間目
2/25 クラブ希望予備調査
運営の計画最終評価全体会
2/26 演劇クラブ発表
校務分掌部会1
2/27 地区別子ども会5限(下校指導)

太子橋だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

ビオトープの自然

学校安心ルール

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書