桑津小学校との子ども協議会北田辺、桑津連合で16グループに分かれ、ミニサッカー、ドッジビー、長縄を楽しみました。長居でのスポーツ交歓会でも友達になった子がいたり、幼なじみがいたりと笑顔いっぱいでの交流となりました。今回の交流で新しく友達もできたようで、「中学生になることが楽しみになった。」と言っている子もたくさんいました。 最後に東住吉中学校の生徒会の先輩たちが、中学校生活の疑問点に答えてくれる機会もありました。先輩からの答えを聞いて、不安だったことが消え、安心できたようでした。 暖かい日差しの中、よい体験ができました。 ゆめのロボットロボットは何なのかということや、これからのロボットのことなどを教えていただきました。また、「"しなやかな"ロボットを作る」ということで、仲田先生が研究されているロボットについても紹介していただきました。新聞やニュースで紹介された「ibuki」というロボットを研究されていると聞き、子どもたちは驚きの様子でした。 現代の生活の中でも身近なロボットですが、さらに進化し、もっと身近なものになっていきます。とてもワクワクするお話を聞くことができました。 2月18日給食献立歯みがき指導2年生自分の歯には、どれくらい「しこう」がついているのか、チェックしました。子どもたちは、朝に歯を磨いてきたはずなのに、しこうが付いていてびっくり。 丁寧な磨き方を教えてもらい、時間をかけて優しく磨きました。二回目のチェック。まだしこうが付いている子もいて、びっくりしていました。 隙間や溝はさらに丁寧に磨くことを教えてもらいました。虫歯にならないように、丁寧に磨いて、虫歯0を目指そうね。 オリックスバファローズ Tボール投げ方や捕り方、打ち方など丁寧に教えていただき、クラスごとに練習をしました。 最後にはクラス対抗で試合を行いました。 今後の体育の授業に生かしていきたいと思います。 |