お薬講座正しい薬の飲み方や薬の種類などについて、クイズを交えて楽しく学習ができました。 薬はコップ一杯位の水で飲むのが良いことも分かりました。実験でお茶やジュースなどでは薬の効き方が変わったり体に悪影響があったりすることもあるのが分かりました。 最後に覚醒剤などの危険な薬についての話も聞きました。 冊子ももって帰りましたので、またご家庭でも薬について話し合っていただければと思います。 漢字検定一年生から六年生まで、約300名が日頃の漢字学習の成果を出す場として受検しました。 検定にはどの児童も真剣に取り組んでいました。 今日まで学んできた力を存分に発揮して、良い結果が出ることを願っています。 三学期、がんばるぞ!三学期は、来年度に向けての準備の期間でもあります。 子どもたちが来年度に向けて頑張ることができるように、教職員一丸となって指導にあたります。 学習態度だけでなく、給食や掃除の時間も大切です。 おうちでも、子どもたちの頑張りに、声をかけていただけたら、励みになります。 1月11日給食献立1月10日給食献立 |