★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
【大きいかずの学習】
 算数の時間に、「大きい数」をブロックを操作して学習しました。一の位と十の位の部屋にブロックを並べ、数の数え方を練習しました。教えあいをする中で、理解を深めることができました。

【手作り凧あげ】
 生活の時間に作った手作り凧で昔遊びをしました。糸の長さを少しずつ長くして空高く凧を飛ばしたり、風の向きを考えて走ったりと、遊ぶうちに“こつ”をつかみ、上手に飛ばすことができました。

給食(1/23)

 今日の給食は、ご飯、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、牛乳です。
 
 みずなは、関西以外では京菜(きょうな)と呼ばれることも多く、京都で古くから栽培されていた京野菜です。一年中市場に出回るようになりましたが、京都では「みずなが並ぶようになると冬本番」と言われるように、本来は寒さが厳しくなる頃が旬の野菜です。今日の給食では、大阪産のみずなを豚肉と一緒に、煮びたしにしていただきました。

画像1 画像1

1000より大きい数

画像1 画像1
算数科の学習は、1000より大きい10000までの数の学習をしています。

数の線の「数直線」に3800の場所を見つけている場面です。
1めもりを100と読み取るところから始め、3000から800が8こ目のめもりとして矢印を指さしています。

3000と800を合わせた数や4000から200少ない数など、いろいろな見方で表しました。

来週の学習参観は算数科の次の学習「長いものの長さのたんい」を予定しています。保護者の方にも参加していただき、活動をすすめる予定です。ぜひお越しください。

明日は、下校時刻が早くなります(#^^#)

画像1 画像1
明日は、40分授業となるため

下校時刻がいつもよりも少し早くなります。

お間違いのないようにお気をつけください(#^^#)

いいね!!(#^^#) <にこにこ教務だより>

画像1 画像1
保育所にいって『ざぶとん絵本』をしました。

6年生になるための心の準備を感じました(#^^#)

5年生、いいね!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 C−NET  フィリピン学級・多文化共生学級修了式
Good×3週間
2/22 Good×3週間  音楽集会 サイエンスショー(大阪市立科学館 6年生)  保小交流会  
2/25 いいね週間
2/26 いいね週間  よみきかせ  3年生GT  クラブ活動(今年度最終)
2/27 いいね週間  小中交流会(6年生 鶴見橋中学校)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画