★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(1/10)

 今日の給食は、ご飯、さばのみそ煮、五目汁、もやしの甘酢あえ、牛乳です。

 あじやいわしなどと同様の青魚の代表であるさばの脂肪には、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)などが含まれます。DHAは、脳や神経組織の発達や働きを保ちます。EPAは、心臓病や脳血栓の予防、血液中の脂質(おもに、中性脂肪やコレステロール)を低下させるなどの働きがあります。
 今日は、釜にだしこんぶを敷いて、湯にしょうが、さとう、みりん、赤みそを加えた調味液で煮含めた「さばのみそ煮」として登場しました。

画像1 画像1

みいつけた!!(#^^#) <にこにこ教務だより>

画像1 画像1
1年生が、がんばって観察した観察カードを貼っていました(#^^#)

冬休みにさらに成長した姿を感じました。

28日(月)の参観の際にご覧ください。

コレナンデしょうかい(#^^#) <にこにこ教務だより>

画像1 画像1
2年生が、昔話に親しむ学習のために

たくさんの絵本がブックラックにありました。

飾りもかわいくしています。

素敵な本との出会いを楽しみにしています(#^^#)

児童集会 イン オール(#^^#) <1月10日(木)>

画像1 画像1
今年最初の集会活動は、教職員によるお正月〇×クイズでした(#^^#)

バディで答えを考えながら、楽しんでしました。
画像2 画像2

いいね!!(#^^#) <にこにこ教務だより>

画像1 画像1
5年生が理科の学習をしていました。

ものが水に溶けてくようすを観察していました(#^^#)

問題に対して、自分の考えを予想してもち

実際に試してみる姿は、素敵でした。

5年生、いいね!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 C−NET  フィリピン学級・多文化共生学級修了式
Good×3週間
2/22 Good×3週間  音楽集会 サイエンスショー(大阪市立科学館 6年生)  保小交流会  
2/25 いいね週間
2/26 いいね週間  よみきかせ  3年生GT  クラブ活動(今年度最終)
2/27 いいね週間  小中交流会(6年生 鶴見橋中学校)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画