図画工作科実技研修会
2月22日(金)
研究教科である図画工作科の指導を充実させるために、今回は「線描」の実技研修会を行いました。先生たちは、一本の線に集中し、ゆっくり丁寧に線を描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
2月21日(木)
◇保健委員会の発表◇ 2月7日の「学校保健委員会」の内容(目の働きについて調べたこと)を発表しました。目薬をさした後、目をパチパチするのは間違いだったとは・・・。正しいさし方は、お子様に聞いてみてください。 ◇なわとび名人の表彰式◇ 今年は13名が表彰されました。おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育「キャッチバレーボール」
2月18日(月)
キャッチバレーボールは、飛んできたビーチボールを1・2までは両手で取って投げ、3で相手コートへ打ち返します。 今日は、「得点をあげるための作戦を考えよう」をめあてに、チームで練習をし、試合に臨みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生「園児とのたこあげ交流会」
2月14日(木)
7月のプール遊びにつづき、生魂幼稚園児との交流をもちました。5年生は、事前に凧について調べたり、凧あげや補助の練習をしたりして本番にのぞみました。小さなお友だち寄り添った優しい対応をする5年生は、とてもすてきでしたよ。寒い中の交流でしたが、体も心もぽかぽかになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プロ棋士来校!(2)
2月14日(木)
先月につづき、室内遊びクラブの特別講師として、プロ棋士の村田顕弘六段をお招きしました。今回は、3・4人組で村田棋士と対局。攻め方を教えていただいたり、ほめていただいたりしながら・・・見事、全チームが勝利することができました。 時間に合わせ、最後の一周で全チームが勝てるように対局を進めていった村田棋士。さすがでした。 校長室前には、詰将棋の出題入りサインを飾ってあります。さて、子どもたち、わかるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|