いのちと性の教育 〜4年生〜![]() ![]() 母親の胎内に命がめばえ、誕生するまでの成長を映像で見ました。ひとりひとりの命は決して当たり前のことではなく、誕生するまで母体から愛情をたっぷりもらっています。さらに、誕生してからもひとりひとりの命の尊さを実感することができました。 尊い命であるからこそ、自分も人も大切にしなければならない。 最初はちょっと戸惑いながらの4年生たち、いつの間にかしっかりとお話を聞いて学ぶことができたようです。 ![]() ![]() 2年はみがき指導
1月11日に、2年生のはみがき指導がありました。歯科衛生士さんから、みんなの歯のことや、はみがきの仕方などを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 凧あげ
1年生が、生活科「昔の遊び」の学習で手づくりの凧を作り、凧あげを行いました。
走って凧をあげる子、はじめに凧を持ってあげる子2人1組となって上手に凧をあげていました。 「先生見てー!」 と楽しそうに凧あげを行い、広い運動場で昔の遊びに親しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬のなわとび学習![]() ![]() ![]() ![]() 前跳び、後ろ跳び、そして二重跳びと挑戦していきます。1年生も、なわとび走をがんばっていました。 お正月メニュー![]() ![]() 久しぶりの給食に大喜びでした。 |
|