1月16日給食献立

画像1 画像1
豚肉のゴマだれ焼き、味噌汁、菊菜と白菜のおひたし、ご飯、牛乳

体力づくり、頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、冬の体力作りが始まりました。
休み時間に運動場を走ります。
三学年ずつ走ります。今日は、1・3・5年生が走りました。
体調にあわせて、外周を歩く子どももいます。
同じペースで長い時間走れるように、頑張ります。

風邪やインフルエンザに負けない、強いからだになるように、先生も一緒に走っています。

走る前には、十分体調のチェックを行います。ご家庭でも、子どもたちの体調について、声かけなどしていただければと思います。

なでしこの森の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
環境委員会で、なでしこの森の清掃をしました。
昨年の委員会で集めた落ち葉は腐葉土になり、今年の金柑や柚子の木の肥料として、根元に足しました。

環境委員会の子どもたちは、今年もいい腐葉土ができるようにサクラの木の落ち葉を集めて、落ち葉のベッドをつくりました。

1月15日給食献立

画像1 画像1
アジのレモンマリネ、スープ煮、固形チーズ、いちごジャム、食パン、牛乳

楽しい集会「お正月クイズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の朝は講堂でふれあい班で話し合って答えを決める「お正月クイズ」を行いました。お年玉の歴史や元旦の意味など、楽しく話し合って答えを決めていました。ふれあい班での集会も残り少ないですが、最後まで責任をもって過ごしてほしいと思います。