★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

いいね!! 〜学校を美しくしよう〜

画像1 画像1
掃除の時間に、学校を美しくしようと

全校児童で掃除をしています(*^_^*)

協力して、がんばっている姿は、いいね!!
画像2 画像2

漢字週間 <11月5日(月)〜11月9日(金)>

画像1 画像1
今週は、漢字週間です(*^_^*)

子どもたちが自主的に学習できるように

夢ひろばには、『漢字学習コーナー』

があります(*^_^*)

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
【おもちゃを つくろう】
 生活科の時間にマラカスをつくっています。紙コップに絵を描きました。「これは空!」と星を描いたり、自分の好きな動物を描いたり、色々な絵を描いていました。この後どんぐりを入れて、かわいいマラカスを完成させていきます。

かけ算・九九マスターへの道

画像1 画像1 画像2 画像2
先月からかけ算の学習がスタートしています。

先週からは5の段の九九の暗唱が始まりました。

5×1= 5「ごいちがご」
5×2=10「ごにじゅう」
5×3=15「ごさんじゅうご」
と、教室の入口に九九表を掲示して「5の段」マスターを目指します。
(今後、「2の段」「3の段」「4の段」・・・と、増えていきます。)

暗唱のチェックを先生にしてもらうのですが、間違えても、少しでもつまったらもう一度、すらすら読めるまで頑張っています。

お家でも、晩ご飯の前に1回、お風呂上がりに1回、お休み前に1回など、何回も何回も唱えて覚えられるようにご協力お願いします。

かけ算は2年生ではもちろんのこと、3年生、4年生や高学年、中学校や高校でも、大人になっても必ず必要になります。今覚えるとこれから先、「グッ!」と楽にしてくれるので、毎日毎日の声かけとチェックをお願いします。



何をつくっているのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の学習の一場面です。
何やら紙にグネグネとした線を下書きしているようです。
いったい何の下書きなのか、何が出来上がるのか楽しみにしていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 いいね週間
2/26 いいね週間  よみきかせ  3年生GT  クラブ活動(今年度最終)
2/27 いいね週間  小中交流会(6年生 鶴見橋中学校)
2/28 いいね週間  ちびっこ防災活動報告会  体重測定(1・2年)
3/1 いいね週間  音楽集会  体重測定3・4年生  C−NET

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画