2月の健康週間期間中は、保健委員会による健康クイズ(写真)など、さまざまな取組を行います。また、毎週保健委員会が行っている「かんぼくんチェック」とは別に、児童一人ひとりがチェックカードを用いて「手洗い」「うがい」「手の爪」「ハンカチ」「よい姿勢」「今日の気持ち」を点検することも、取組の一つです。1週間の取組において、すべての項目で○がついた児童は、保健室前に名前を掲示してもらえます。 ご家庭でも、健康な生活習慣が身に付くよう、ご協力をお願いいたします。 6年 天神橋筋商店街で キッズマート開催!6年生が、天神橋筋商店街や天満市場等の協力を得て、天神橋筋商店街でキッズ・マート(子どもたちによる模擬商店)を開きました。総合的な学習の時間で取り組んでいる「『商売の町 菅北のすてき』見つけ隊!」の一環です。 今年も子どもたちとお手伝いしてくださる保護者のみなさんが、そろいの法被を着て活動しました。6店舗のグループに分かれて、仕入れた商品を実際に販売したのですが、自分たちで準備した分、呼び込みにも力が入り、活気のある活動となりました。 途中で、来年のために5年生もその様子を見学に来ました(写真下)。買い物に来てくださった保護者や地域のみなさんのお蔭もあって、用意した商品は2時間でほぼ完売し、児童は「疲れた」と言いながらも、満足した表情を浮かべていました。 これまで、子どもたちはこのキッズマートを開くために、天神橋筋商店街での市場調査や天満市場での商品調査に出かけ、準備を進めてきました。また、ゲストティーチャーを招いて、商品を売るための工夫を聞くなどしました。先日、卒業遠足で訪れたキッザニア甲子園での職業模擬体験も、今回の学習に生きていました。 5年 造幣局見学
2月6日(水)、5年生は桜之宮にある造幣局へ社会見学に行ってきました。貨幣の製造過程をVTRで具体的に見せていただいたあと、工場で実際の工程を見学しました。厳しい製造基準や偽造を防ぐための高度な技術などの説明を聞きながら、目の前で貨幣が製造されていく様子を興味深く学習してきました。造幣局では、貨幣のほかに勲章や金属工芸品、記念コインなども製造しているそうです。造幣博物館に陳列された数々の展示物を見て、日本のものづくりの高い技術にとても驚いていました。あいにくの雨でしたが、たくさんのことを学んできました。
栄養指導こうした現状を踏まえ、本校においても積極的に食育に取り組み、給食指導のほかにも、授業において栄養指導を行っています。 今年度2回目の栄養指導を行いました。 1月31日(金)には、6年生が「栄養バランスの良い食事を お弁当づくりから考えよう」(写真上)というテーマで学習しました。また、2月4日(月)には、3年生は「おやつについて考えよう」、4年生は「魚について知ろう」(写真中)、5年生は「バランスのよい食事をしよう」というテーマで、それぞれ学習しました。 2月6日(水)には、1年生が「すききらいしないでたべよう」、2年生が「よくかんで食べよう」(写真下)というテーマで学習しました。 6年 卒業遠足〔キッザニア甲子園〕キッザニア甲子園は、お菓子工場や裁判所、病院、介護施設、デパートなど、子ども自身が興味のある仕事を選び、楽しみながら社会の仕組みを学ぶというコンセプトで作られている施設です。本校の子どもたちも、自分の興味関心にそって仕事を選び、その仕事の楽しさに触れました。 6年生は、現在、総合的な学習の時間に「『商売の町 菅北のすてき』見つけ隊!」に取り組んでいます。2月7日(木)には、天神橋筋商店街で子どもの模擬商店<キッズマート>を開店する計画で、それに向け準備を進めているところです。今回の卒業遠足での職業疑似体験が、きっと役に立つはずです。 子どもたちはまた一つ小学校での思い出を友だちと一緒に築き、仲間の絆を深めました。 |
|