7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

今年最後です

画像1 画像1
12月21日金曜日の献立

鶏肉と野菜の煮もの じゃこ豆 かぶのゆず風味 ごはん 牛乳

「じゃこ豆」は、
乾燥大豆を十分水に浸して、片栗粉をまぶして油で揚げた大豆と、ゆでたじゃこをあえてさとうと醤油で味付けをしています。ご飯と混ぜたり、人気献立です。
「かぶのゆず風味」は「お漬物のよう」だととても喜んで食べていました。
冬休みもいろんな野菜をしっかり食べて新学期に備えてもらいたいと思います。

冬至のかぼちゃ

画像1 画像1
12月20日木曜日の献立

豚肉のケチャップソテー はくさいのスープ 焼きかぼちゃ 食パン いちごジャム 牛乳

冬至にかぼちゃを食べる理由は、風邪を吹き飛ばす栄養素をたくさん含んでいるからだそうです。
オリーブオイルとしおで下味をつけた「焼きかぼちゃ」は、ほっこりとおいしく、あたたかい「はくさいのスープ」といっしょにいただいて、子どもたちは風邪を吹き飛ばすことができたと思います。

食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の食育授業がありました。
一回の食事で望ましいおかずの組み合わせを学ぶことができました。ぜひ今後に活かしていってほしいと思います。

学校だより12月特別号

学校だより12月特別号を、配布文書に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

タラのフライ

画像1 画像1
12月19日水曜日の献立 

たらのフライ あつあげと野菜の煮もの りんご ごはん 牛乳

タラ科の魚でかまぼこの材料としても使われているスケソウダラでつくられた「たらのフライ」は、子どもたちに大好評でした。野菜がたっぷり入った「厚揚げと野菜の煮もの」といっしょに今日もおいしく給食をいただくことができました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/25 3年珠算教室
2/27 音楽集会
3/1 卒業を祝う会
委員会・クラブ
2/26 クラブ活動(最終)