手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

「希望の朝」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4時間目、書道の授業で書初めをしました。
書いた言葉は「希望の朝」です。
2019年で初めての書道。
とても真剣に集中して取り組んでいました。

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉と野菜のケチャップ煮 きゅうりとコーンのサラダ 桃のクラフティパン パン添加物 牛乳 です。

今日の桃のクラフティには、コーンフレークが使われています。コーンフレークは、熱を加えたとうもろこしをうすくのばし、平らに形を整えて焼いたものです。牛乳をかけて食べたり、デザートに入れたりしてよく使われます。クラフティにはクリームと卵黄が入っていて、カスタードクリームのような風味もあり、おいしかったです。

1月11日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、さごしのしょうゆだれかけ みそ汁 みずなの煮びたし 米飯 牛乳です。

水菜は京都で昔から栽培されてきた京野菜です。京都では「水菜がお店に出るようになると冬本番。」と言われています。
寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさん取れて美味しくなる野菜です。
生のままサラダや鍋に入れてもおいしいです。

水菜の煮びたしは、塩ゆでして下準備した水菜を使います。削り節の出汁だけでなく、豚肉のうまみもよく出ていて、おいしかったです。

算数

算数の授業で、割合の学習をしています。
今日は、新しく百便率(パーセント)を学習しました。
みんなでがんばって問題を解くことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の掲示物作り(ひまわり学級)

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。今年になって、最初のひまわりタイムです。今日は、1月の掲示物を作りました。鏡餅の周りの扇子を子どもたちが作りました。今年もひまわり学級を宜しくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 放課後学習教室
委員会活動 (最終・祝う会準備)
2/26 2年電車体験
2/27 ベルマーク集め(最終)
2/28 放課後学習教室
3年社会見学 (商店街・今昔館)
児童集会
西淀高校卒業式
3/1 安全点検
記名の日
5〜6年体測
2年電車体験予備日
出来島安全の日

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ