お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
学習参観・懇談会 その3
学習参観・懇談会 その2
学習参観・懇談会 その1
児童朝会
児童集会 メッセージカードを書く
児童集会 キャラクター当てクイズ
卒業遠足 その3
卒業遠足 その2
卒業遠足 その1
PTA成人講座 その2
PTA成人講座 その1
パントマイム鑑賞会 その3
パントマイム鑑賞会 その2
パントマイム鑑賞会 その1
車いす体験 4・6年 その2
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
運動会に向けて 石拾い
今日の児童集会は、全校児童で運動場の小石拾いをしました。みんなで使う運動場を少しでも使いやすく、危険なものを取り除くように頑張りました。そんて、バケツにいっぱいの小石がたまりました。
さあ、みんなできれいにした運動場で、練習の成果を思いっきり発揮してほしいと思います!!。
運動会に向けて その4
昨日は3・4年生の練習にお邪魔しました。3・4年生はリズミカルな音楽にのってダンスを楽しんでいました。子ども達からも”やる気”がビンビン(笑)と伝わってきました。運動会の当日がとても楽しみです。
テントを張りました
つい最近まで、お天気が悪くテントをなかなか張ることができなかったのですが、今日はスッキリと晴れましたので、運動場にテントを張りました。これを見ると運動会が近づいてきたなあという気持ちになりますよね。ただ、明日からのお天気が心配なのですが、、、。
運動会に向けて その3
今日は1・2年生の団体演技の練習にお邪魔しました。担任の指導のもと子ども達は熱心に取り組んでいました。演技の振付を覚えることはもちろんのこと、体形移動の際、自分の場所(位置・ポジション)を確認することも大変です。それでも、見ていて微笑ましい姿に癒されました。当日は盛大な応援をお願いします。
救急の日
前日の9月9日(日)は語呂合わせで救急(99)の日と言われています。
これから、運動会の練習等で擦り傷や打ち身・ねんざ等をすることが増えてくることでしょう。この機会にぜひ、保健室の前にある掲示物を子どもと一緒にご覧になってほしいと思います。
26 / 58 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:1
今年度:8
総数:74627
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/25
クラブ
2/26
理科特別授業5年生
2/27
お話会1、2、3年生
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ホームページ
連携小中学校
生野中学校
生野小学校
西生野小学校
林寺小学校
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成29年度 運営に関する計画
学校だより
学校だより 2月号
学校だより 1月号
学校だより 12月号
学校だより 11月号
学校だより 10月号
学校だより 9月号
学校だより 夏休み号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
学校協議会
平成30年度 第1回 学校協議会 報告書
いじめ防止基本方針
平成30年度 学校いじめ防止基本方針
校長室だより
ぱわーあっぷ舎利寺 第17号
ぱわーあっぷ舎利寺 第16号
ぱわーあっぷ舎利寺 第15号
ぱわーあっぷ舎利寺 第14号
ぱわーあっぷ舎利寺 第13号
ぱわーあっぷ舎利寺 第12号
ぱわーあっぷ舎利寺 第11号
ぱわーあっぷ舎利寺 第10号
ぱわーあっぷ舎利寺 第9号
ぱわーあっぷ舎利寺 第8号
ぱわーあっぷ舎利寺 第7号
ぱわーあっぷ舎利寺 第6号
ぱわーあっぷ舎利寺 第4号
ぱわーあっぷ舎利寺 第3号
ぱわーあっぷ舎利寺 第2号
ぱわーあっぷ舎利寺 第1号
携帯サイト