<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

保健体育の授業<3年生男子>

画像1 画像1
 体育館でバスケットボールをしています。 授業のめあては「マンツーマンディフェンスを実践する」です。2対2や5対5のゲームでマンツーマンディフェンスを意識して実践しました。
 けが予防のため体が温まるように、また基礎体力が向上するように、補強運動を授業のはじめにきちんとしています。

数学の授業<1年生>

画像1 画像1
 1年生の数学の授業では、これまでに学習した内容を活用しての応用問題に挑戦。グループごとに意見交換し解決に向けて集中して取り組んでいました。
 なお、本日の授業には、教育委員会より指導助言にお越しいただきました。

懇談<3年生>(12月17日(月))

画像1 画像1
 今日から、保護者にお越しいただき、2学期のまとめの懇談が始まりました。今日は3年生のみですが、明日からは全学年で行います。限られた時間ではありますが、1年の締めくくりとともに、新しい年を夢や希望、目標をしっかりともってスタートするための懇談です。3年生は卒業後の進路を決定することも大切な話題の一つです。
(写真は左から3年1組、2組、3組の様子です。)

美術の授業<1年生>

画像1 画像1
 「和風な文字・和風な文様」の単元をしています。色を塗っていくなかで、自分の好きな色は?という問いかけをしながら作業しました。リピテーションやグラデーションを確認して、色鉛筆で丁寧に着彩をしています。一人ひとりの個性ある作品が仕上がりつつあります。

剣道部<12月16日(日)>

画像1 画像1
 剣道部が、京都の大学で行われた「杯争奪錬成大会」に昨年に続いて参加。京都・大阪・奈良の三府県から中学校10校、高等学校15校の合計200人近くが参加して行われた団体戦。熱戦が繰り広げられた結果、男子団体、女子団体(合同チーム)ともに第3位の成績を収めました。
 また、大学生や教員も加わった地稽古も行われ、普段とは違う環境で新鮮な気持ちで稽古に励むことができました。次の大会は年明けです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 木曜の授業
2/26 1・2年学年末テスト
英社保体
2/27 1・2年学年末テスト
国数美
2/28 1・2年学年末テスト
理技家音
学校保健委員会
3/1 第1回選挙管理委員会
一般選抜出願
3年3限まで

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係