♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

租税教室

昨日、6年生は出前授業で租税教室を行いました。
国民の三大義務のひとつである税についての話です。
税で作られている町の施設にはどのようなものがあり税とはどのような樒になっているのかをシール付きの楽しいパンフレットや租税クイズで教えていただきました。
最後に1億円はいったいどれくらいになるのか体験するコーナーがありました。
一億円の重さは約1kgあるそうです。
子どもたちに、一億円の実感が少し持てました。

画像1 画像1

かけ足大会

本日、3年2組・4年生・6年2組のかけ足大会がありました。
直前の変更にも関わらず、たくさんの方が見に来ていただき、見守りのご協力もいただきました。
天候も昨日とはうってかわって、穏やかな気候で、抜群の条件で走ることができました。
あとは学級休業になった3年1組があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足大会(3・4年 6年2組)

2月7日(木)は、3・4年 6年2組のかけ足大会です。
どうやら、明日は天気がよさそうです。
時間帯は、
9:30  6年2組
10:10 3年2組
10:40 4年
前後半があります。
コースに変更はありません。
34年生は、2周(約1000m)、6年3周(約1500m)
画像1 画像1

行事献立 節分

2月5日(火)は、節分の行事献立です。
今日の献立は、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、牛乳、ごはんです。
節分は、4つの季節「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の分かれめで、これらの前日を「節分」といいます。
中でも、立春前の節分は新年に福を呼ぶ、大切な節目の日とされ、悪いことを起こす邪気をはらう様々な行事が行われました。
そうして、節分といえばこの日をさすようになりました。
給食では、鰯(いわし)のにおいで邪気をはらうとされる「いわしのしょうがじょうゆかけ」と、大声で豆を撒き「鬼は外、福は内」と邪気や災厄をはらうとされる「いり大豆」が登場しました。
子どもたちは「いり大豆」をよくかんで楽しそうに食べていました。
画像1 画像1

出前授業(落語)

本日、新たに学級休業になった学級はありません。
まだまだ、インフルエンザの欠席が多くあります。
引き続き、健康管理に努めていただきたいと思います。
 
昨日、3・4年生で落語の出前授業がありました。
今は、落語も国語の教科書で扱われるようになりました。
言葉や仕草で笑いを作る技術の基本を教えていただきました。
うどんやさつまいもを食べる仕草、釣りをする仕草などを代表の子どもたちが舞台に出て直接指導していただきました。
 
もう1時間の学習では、実際の落語を聞かせていただき、代表の子どもたちも落語をやって楽しい授業が終わりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 C-NET56年
2/26 クラブ活動(最終)
2/27 代表委員会
3/1 体重測定56年 ありがとう6年生の会
3/2 休業日

学校だより

学校評価

学校の安心・安全