保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

10・1  給食蘇軾会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA主催による給食試食会が行われました。40人近い参加者の方が来てくださいました。普段子どもたちはどんな給食を食べているのか?とても興味を持っておられました。今日の献立は、白菜のクリーム煮、あつあげのゴマしょうゆかけ、豚肉と三度豆のオイスターソース炒めです。2学期から牛乳が紙パックに変わりましたが、美味しいと評判でした。栄養教諭から大阪市の学校給食で大切にしていることや工夫していることを話してもらいました。最後に給食室を外から見学しました。

10.1  修学旅行は延期

1日〜2日に予定していた6年生の「伊勢・志摩方面」への修学旅行は、台風24号の通過により、9月27日、28日にお知らせしましたように延期いたします。
9月30日夜半から10月1日未明に通過した台風24号の影響により、近鉄大阪線・大和八木〜名張では、倒木などによる交通障害も発生するなど、改めて自然災害について考えさせられました。大阪市教育委員会より、子どもたちの安全を最優先にという通知もあり、延期といたしました。今後日程の調整などしながら実施期日を決めていきたいと思います。皆様の心温まるご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

9・27  交通安全学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 住吉警察の交通課のお巡りさんやシニア会の皆さんと一緒に交通安全学習を実施しました。1・2年生は、安全な歩行のについて学習しました。実際にシニア会の人と手をつないで信号機や標識を見て短いコースを歩きました。3・4年生は自転車の乗り方の学習です。実際乗っての学習はできませんでしたが、自転車に乗ったつもりでその場駆け足をし、お巡りさんが出した標識や信号の通りに次の、動きをするという学習でした。5・6年生も自転車の乗り方の学習でしたが、少し難しくトラックから見た死角の位置やもし事故が起こったらどうするかということも学習しました。今日学んだことを生活の中で生かした、安全で楽しい日々を送ってほしいと思います。

9・26 遠足1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の遠足のトップを切って1・2年生が天王寺動物園に行きました。白くまが人気でした。水に飛び込んで泳ぐ姿が見られました。夜行性のエリアでは、こうもりがたくさんいました。鳥のエリアでは、頭の上を鳥が飛んできそうなくらい近くで見ることができました。とっても楽しかったという感想が多かったです。

9・21 未来の地球と私たち

 5年生が地球温暖化をテーマに気象予報士の福川さんと中谷さんに来ていただき温暖化で未来の地球がどうなっていくかというお話をしていただきました。先日の台風のすごさはまだまだ記憶に新しいところです。これだけ勢力が強いのも高い温度の海水が日本の近くまで来ているからだそうです。台風は温かい海水をエネルギーに強い勢力に発達するそうです。このまま温暖化が進むと日本は、地球はどうなっていくでしょう。しっかり考えられた1時間でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 朝会 卒業遠足(キッザニア) 6年
2/27 児童集会 同窓会入会式 6年
2/28 委員会活動 ありがとう集会
3/3 地域防災訓練