4年 体育1(11月13日)
鉄棒の学習で、逆上がりを中心に練習しました。子ども達は胸と腕の位置や、蹴り上げるタイミングなど、友だちと確認しながら活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数2(11月12日)
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数1(11月12日)
平野区算数研究発表会が本校でおこなわれ、4年生が公開授業をしました。平野区の小学校の先生達にたくさん来校していただき、子ども達は少し緊張しながらもがんばって学習に取り組んでいました。
「商品の値段を概数にして買い物をしよう」をめあてに、おやつや日用品の買い方について学習しました。子どもたちはこれまでに学習した切り上げや、切り捨て、四捨五入を活用ながら自分の買い方を友だちと話し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日の給食
今日の献立は
・えびフライカレーライス ・きゅうりとコーンのサラダ ・豆こんぶ ・牛乳 えびフライカレーライスには、子どもたちに大人気の「ラッキー人参」が入っています。「星型」の他に「りんご型」もあり、あちこちの教室から楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。 3年生の教室では、きゅうりのお話とクイズをしました。 きゅうりの成分のほとんどが、水分だということを知って驚いている子もいました。 これから学習する「なにわの伝統野菜」についてのクイズでは、色々な想像をしながら答えてくれていました。 担任の先生が「毛馬」の地名についてのお話しをして下さり、子どもたちは興味を持って聞き入っていました。「もっと知りたい!」と感じる子どもたちの姿勢がとても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日の給食
今日の献立は
・鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き ・なめこのみそ汁 ・キャベツのいためもの ・ごはん ・牛乳 鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼きは、下味に、料理酒・塩・濃口醤油・マヨネーズを使いオーブンで蒸し焼きにしています。ふっくらと焼き上がり、ご飯にも良く合う味付けで、子どもたちに大好評でした。 4年生の教室では、なめこのお話とクイズをしました。 なめこは、胃腸の調子を整えたり、病気から体を守る力(免疫力)を高めてくれます。 「きのこは苦手だけど、なめこは食べられる!」 と答えてくれる子もいて、クラスの食缶は、きれいに空っぽになっていました。 給食には、色々な「きのこ」が登場します。苦手な子も、チャレンジして食べてくれているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|