むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

2月7日(木) 責任を果たすことができる集団になろう

本日6限目、1年生は明日の「此花フィールドワーク」の校内リハーサルを行いました。
校内にチェックポイントを設定し、班で協力して15分間で回りました。
明日のフィールドワークの範囲に比べると小さい範囲での移動ですが、それでも「時を守る」ことに苦戦し、時間内にゴールできない班もありました。
班の全員にそれぞれの役割があります。班長・副班長・地図係・時計係・通過表係、どの役割が欠けても、班での成功はありえません。一人ひとりが自分の役割に責任を持ち、今日の失敗を生かし、明日は必ず成功させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)の給食

今日の献立
・あげ鶏のねぎソースかけ
・あつあげとはくさいの中華煮
・焼きのり
・米飯、牛乳

画像1 画像1

2月6日(水) 区長と語ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は此花区役所で行われた、「区長と語ろう」の様子です。
此花区三中の生徒会役員が自校で行ってきた取り組みの発表から始まり、
今回のテーマ「防災」について調べてきたことを
パソコンや模造紙を使って説明しました。
それぞれの学校の発表で学んだことを自分たちの学校に持ち帰り、
今後の防災に対する意識を高め、
被害を最小限にできるようにしていきましょう。

2月6日(水) 遥か遠くに

私立入試を今週末に控えた3年生は、
理科の授業で天体について学んでいます。

遥か遠くに広がる世界。
でも確かに存在し、私たちの上空で季節相応のショーを上演してくれます。

新月と同じように、見えていなくても、そこにある。
56期生の一人ひとりが抱く「月」を、輝かせるのはあなたなのです。
遠くに、いや確かに築く自分の進路。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(水) 1年研究授業

本日6限目に1年研究授業が行われました。
授業の後、教育センターからお越しいただいた
指導助言の先生を交えて、研究協議を行いました。

本日の研究授業・協議を明日からの授業に還元していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 SC
2/26 45分授業
2/27 1,2年学年末テスト(給食なし) 特別選抜発表
2/28 1,2年学年末テスト(給食なし)
3/1 1,2年学年末テスト(給食なし) 一般選抜出願

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

英検IBA

大阪市統一テスト

チャレンジテスト

部活動に係る活動方針

学校安心ルール