★11月13日(水)は教員の研修会があるため、児童は14:10下校となります。★  ★11月22日(金)は学習参観があります。1・2年生は5時間目、3〜6年生は6時間目です。学級懇談会はありません。★
TOP

社会見学(くらしの今昔館) (3年) (1月18日)

今日3年生は「大阪くらしの今昔館』へ社会見学に行きました。
昔のお話を聞いたり、昔の道具を実際に使う体験をしたりしました。
子どもたちは昔の道具の使い方を知り、現代の道具がいかに便利かに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校クラブ活動プレ入部(6年) (1月18日)

今日の放課後、今年度4回目となる、中学校のクラブ活動プレ入部が行われました。

すでに4回目のクラブ活動への参加ということで、こころなしか子どもたちの表情にも少し余裕が感じられるようになりました。

活動が始まると、先輩のアドバイスをしっかりと聞き、とても凛々しい表情で活動に取り組むことができていました。

プレ入部はあと1回となりましたが、中学校でのクラブ活動が今から楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初釜会(5年) (1月18日)

今日5年生は、日之出友愛クラブの皆様から、「初釜会」にご招待いただきました。

「初釜」とは、新年に茶道のお稽古を始める日のことをいい、新しい年を祝い、お客様を招いてその年最初のお茶を振舞います。

「初釜会」の会場は、お茶の準備だけでなく華道や書道の作品展示、野点傘なども用意され、本格的な雰囲気の中、お作法を教わりながら、少し緊張気味に(?)お茶と和菓子をいただきました。

普段なかなかできない貴重な体験させていただきました。友愛クラブの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹とんぼをとばしたよ!(1年生活科) (1月18日)

1年生は昨日、色付けをした竹とんぼを体育館でとばしてみました。

最初はなかなかうまくとばなかった子も、練習を重ねると遠くへとばしたり、高くとばしたりすることができるようになりました。

3学期に入ってから、「こままわし」「たこあげ」「竹とんぼ」と昔あそびにふれてきましたが、どの子もとても楽しそうに取り組んでいました。

スマホなどの電子ゲームが全盛ですが、こういった昔遊びは、友だちと色々な会話を交わしながら、みんなと楽しめるのがいいですね。クラス、学年のみんなとともに楽しみ、うまくできない子には自然と教え合う…、そんなあたたかさをとても感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(4年) (1月18日)

4年生の道徳の授業の様子です。

道徳の教科書を使って、1組は「ねこの手ボランティア」、2組は「浮世絵」の学習をしていました。

「ねこの手ボランティア」は阪神・淡路大震災をもとにした教材で、避難所生活の中で、4人の小学生の女の子たちが、大奮闘しているボランティアの方々の姿を見て、「自分たちにできることはないか」という気持ちが高まっていきます。そして、「ねこの手ボランティア」として避難所の中での、4人の頑張りが描かれています。このお話をもとに、なぜ4人が「やろう!」という気持ちになったのか、なぜボランティアを長く続けることができたのかなど、さまざまなことを考えていきます。ビデオ教材も活用しながら、
「考えるだけではなく、実行に移していくこと」
という言葉が、とても心に響きました。

「浮世絵」は、主人公の男の子がお父さんに連れられて、浮世絵展を見に行くところからお話が始まります。男の子にとって、まったく興味のなかった「浮世絵」ですが、実際に作品を見てみると、その繊細な描写、技法に驚かされてしまいます。日本の芸術や文化の奥深さを描いた作品で、日本が築いてきた伝統や文化の素晴らしさに気づき、これらを大切にしていく気持ちを育てることをめあてとした学習です。

子どもたちは、これらの教材を通して自分が感じたことや考えたことを、自分の意見としてしっかりと持つことができており、とても心強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 子ども会修了式
3/1 6年中学校登校最終