★11月8日(金)全校児童でたてわり遠足へ行きます。★  ★11月13日(水)は教員の研修会があるため、児童は14:10下校となります。★  ★11月22日(金)は学習参観があります。1・2年生は5時間目、3〜6年生は6時間目です。学級懇談会はありません。★
TOP

もののとけ方(5年理科) (2月6日)

5年生は理科で「もののとけ方」を学習しています。
「ものが水にとける量には、限りがあるのだろうか…」
このことを追及していくために、どんな実験をしていけばよいのか考えていきます。また、
「溶かしたものを取り出すにはどうしたらいいのだろう…」
ということについても考えていきます。
「海水が蒸発した雨が辛くないのはなぜ?」
「そう言われてみれば、なぜなんだろう…」
と新たな疑問、発見をする子も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

木版画(6年図画工作) (2月6日)

6年生は図画工作の時間に「木版画」に取り組んでいます。
久しぶりに持つ彫刻刀の感触を確かめながら、丁寧に掘り進めています。
今回は風景画をテーマに作品をつくっています。写真をもとに下書きをし、掘り進めていきます。
「金閣寺」などの大作に取り組んでいる子もいており、出来上がりが今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの「ゆめのロボット」(4年国語) (2月6日)

4年生の国語の学習に「ゆめのロボットをつくる」という、説明文の単元があります。
私たちの生活のさまざまな場面で、ロボットは使われるようになってきていますが、どのような目的でつくられたのか、またロボットをつくった人はどのような考えや願いを持って開発を続けたのかが書かれています。
そしてこのお話を受けて、「自分でも“ゆめのロボット”を考えてみよう!」と、各班で「開発会議」が行われました!
「なぜ、このロボットが必要なのか」
「どんな場面で活躍が期待できるか」
など、「こんなロボットがあればいいな」という思いのもと、みんなで真剣な話し合いが行われました。
各班からは、「えがおロボット」や「相談ロボット」など、ユニークなアイデアがたくさん出され、教室内での議論が活気づきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝ごはんやさん(2月6日)

今日の朝ごはんやさんは、子どもたちの大好きな「お好み焼き」がメニューでした!
キャベツをみじん切りにし、1枚1枚焼いていくのにも時間がかかりますが、できたてのアツアツを子どもたちは美味しそうに食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(2月5日)

画像1 画像1
今日の献立は、ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、いよかん、おさつパン、牛乳 です。
ほうれん草の旬は、冬です。今では1年中売られていますが、冬場に多く出回ります。寒い時期のほうれん草は、甘みが増しておいしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 子ども会修了式
3/1 6年中学校登校最終