6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

2月18日今日の給食

 今日の献立は、豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、プチトマト、食パン、アプリコットジャム、牛乳でした。
 大阪で生まれたと言われる「きつねうどん」に、大阪で昔から作られている「とろろ昆布」をのせるので、「なにわうどん」という名がつきました。甘辛く煮たうすあげが入り、子どもたちに人気の麺献立です。
 プチトマトは調理員さんが一つ一つ丁寧にへたを取って洗ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子料理教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そして、揚げた生地に、ウインナーやコーン、キノコなどの具材をトッピングし、その上にチーズをのせます。トッピングの玉ねぎは子どもたちはあまり好きではない様子、チーズを山盛りしている子も。思い思いにトッピングを楽しみ、出来上がりをワクワクと待ちます。電子レンジで3分加熱し、バーナーで焼き目をつけたら出来上がり。
 出来上がったピザと一緒に親子でパチリ。生地はもちもち、チースはとろっと、焼いたリーズの香ばしさ、おいしくいただきました。親子で楽しいひと時を過ごすことができました。

親子料理教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、はぐくみネット主催の「親子料理教室」が開かれました。
 イタリア料理店のマスターとその息子さんたちに教えてもらいながら、親子でピザを作りました。
 初めは生地をこねるところから。ねかせるのに時間がかかるので、今日作った生地はお土産に。あらかじめ作っておいた生地をめん棒で伸ばし、オリーブオイルで揚げます。

2月15日今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、さんまのみぞれかけ、すまし汁、茎わかめのつくだ煮、ごはん、牛乳でした。
 茎わかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。スーパーなどでも手軽に手に入るので、つくだ煮以外にもサラダなど色々な使い方で食卓にのせてみてはいかがでしょうか。

PTA実行委員会

画像1 画像1
2月の実行委員会は、卒業式に向けての議題が中心となりました。卒業生のためのご協力、大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 4年出前授業(理科) ブックトーク(1・2年)
2/27 ブックトーク(3・4年)
2/28 見守り隊の方々への感謝の会 ブックトーク(5・6年)
3/1 ひまわり学級個人懇談会
3/4 委員会活動 ひまわり学級個人懇談会

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画