給食(2/22)![]() ![]() ![]() ![]() なにわうどんは、きつねうどんをイメージしており、大阪で生まれたと言われるきつねうどんに、大阪で昔から作られているとろろこんぶをのせるのでなにわうどんと名づけられました。 プチトマトは、小学校と中学校分の約千個をヘタを取り、1つ1つ丁寧に洗っているので、安心して食べることができます。 給食![]() ![]() 一口がんもと大根の煮ものにはれんこんが入っています。れんこんの粘りのもとであるネバネバ成分は胃腸の調子を整え、粘膜を守ってくれる働きがあります。 風邪やインフルエンザが流行っているこの時期にうれしい食べ物の1つです。 給食(2月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のすまし汁にはなんと、、、バレンタイン特製“ラッキーしいたけ”が入っていました。 給食(2月13日)![]() ![]() ![]() ![]() グラタンに使われている押し麦は、主にエネルギーのもとになる食べものですが、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。 給食委員会発表
本日は児童集会で給食委員会の発表がありました。
昔話のパロディの中に食に関わるクイズを組み込んだ、工夫を凝らした発表でした。クイズに正解した児童から歓声が上がるなど、みんなで朝から楽しい時間を過ごすことができました! セリフを考えたり、覚えたり、練習をがんばった給食委員会のみなさん、お疲れさま!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|