<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

性・生教育<1年生>

画像1 画像1
 2/1(金)に済生会中津病院から助産師の方を講師にお迎えし、「性・生教育」の授業をしていただきます。今日の6限は、先日行ったアンケート結果をもとに、その事前学習を行いました。アンケート結果は男女別に表し、男女間の意識の違いも学びました。

朝は読書から

画像1 画像1
 朝の教室では、静かに読書する生徒たちの姿がありました。本は一人ひとりが用意しています。「Run,Melos,Run」という太宰治の名作「走れメロス」の英語版を読んでいる生徒もいました。
 朝の短い時間ですが、気持ちを落ち着けて本に集中することで、1時間目の授業に集中して取り組むこともできます。すぐにテストの点数が上がるわけではありませんが、生徒たちの「学力」向上にもつながる取組です。

学年末テスト<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年末テスト2日目の今日は、理科、英語、技術家庭のテストをしました。
 中学校最後の定期テストです。受験勉強に励みながら、昨日からの3日間の学年末テストに向けて、3年生は気を引き締めて取り組んでいます。

合唱部<アンサンブル コンテスト>

画像1 画像1
 合唱部が、27日(日)、箕面市立メイプルホール大ホールで開催された「第18回大阪府ヴォーカルアンサンブルコンテスト」に出場しました。先週は、学級休業があったり、体調を崩す生徒がいたりと、全員揃っての練習は充分にできませんでしたが、堂々の銅賞。この経験が次につながるステージでした。

バドミントン部<1年生大会>

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から3年生は学年末テスト。今日は(国語・数学・美術)に挑みました。明日は2日目(理科・英語・技術家庭)。一人ひとりが、健康に留意し、ベストを尽くすことを期待しています。
 さて、昨日のバドミントン部の活躍の様子を保護者から写真提供いただきましたので、編集して掲載しました。応援、ならびに写真の提供ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 1・2年学年末テスト
英社保体
2/27 1・2年学年末テスト
国数美
2/28 1・2年学年末テスト
理技家音
学校保健委員会
3/1 第1回選挙管理委員会
一般選抜出願
3年3限まで
3/3 通信制出願開始
3/4 選挙公示
一般選抜出願

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係