阪急電鉄出前授業(小学部)阪急電鉄(株)から2名の方に来ていただきました。 前半は、阪急電鉄の歩みをクイズなど織り交ぜながら学びました。 「小林一三は1月3日生まれだから、一三(いちぞう)という名前なんだ。」と子どもたちからのつぶやきが聞こえました。 後半は、事前に行ったアンケートをもとに、「自分に合う仕事」探しをしました。 なりたい仕事と自分に合う仕事のちがいに戸惑いながらも、子どもたちはそれぞれ自分に合う仕事を1つ見つけて発表しました。 休憩時間には、本物の制帽などをかぶらせてもらうなど、楽しく学び進めることができました。 阪急電鉄(株)のみなさん、今日はありがとうございました。 5・6年生調理実習(小学部)春に収穫したジャガイモを使って「ポテトチップス」づくりをしました。 子どもたちは、先生に言われなくても自分で仕事を探しながら、調理や片付けなどの作業をしていました。 一生懸命がんばった後のポテトチップスは、とてもおいしかったです。 読み聞かせの会(小学部)大阪市立北図書館、大阪市立中央図書館より2名の司書の先生に来ていただき、主に絵本を読んでいただく催しです。 1〜4年生は 「密林一きれいなひょうの話」工藤直子 「ぼくのぱん わたしのぱん」神沢利子 「三びきのやぎのがらがらどん」マーシャ・ブラウン 5・6年生は 「ひまわり」和歌山静子 「さかさことばでうんどうかい」西村敏雄 「あかりの花ー中国苗族民話ー」君島久子 のそれぞれ3冊の本を読んでいただきました。 「さかさことばでうんどうかい」は、運動会の様々な場面で 「馬が舞う」「一位、誰だ、一位」「多分ブタ」などの回文をまとめられた絵本で、子どもだけでなく、大人も楽しく聞かせてもらうことができました。 中学部生徒朝会一つ目は図書室の利用についてです。 本校の図書室には、一万冊を超える蔵書があります。それらをより有効に活用できるように、バーコード管理をする作業を行います。そのため、来週から図書室が利用できなくなります。しばらく不便をかけますが、よろしくお願いしますとのことでした。 二つ目はEM発酵液・EM団子作成ボランティアについてです。 EMとは、人間に有用な微生物を集めて複合培養した液体の微生物資材のことです。EMは、全国各地で有機農業や生ごみリサイクル、河川浄化活動に広く用いられてします。 「プール清掃を自分たちでやりたい」との声を受け、本校ではプール清掃に活用しようと考えています。その作成ボランティア募集の話でした。 集会終了後、さっそく「やりたい!」と声をかけてくれた生徒もいました。 レインボーカーニバル中学生は、これに招待されるかたちで、参加しました。 モグラたたき、サッカーゲーム、空き缶タワー、コイン落としといった店(コーナー) を、順次まわて、ゲームを楽しみます。店は、小学生ががんばって運営しています。 他に、外来のお客さんもあり、小学生も、中学生も、とても穏やかで、楽しい時間を過ごせたようです。 |
|