第4回 赤ちゃん先生 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4回目の「赤ちゃん先生」を実施しました。 今回のテーマは「いのちの力」 みんなが生まれてきたのは3億分の1の確率で、いのちが誕生したときはペン先で点を書いたくらいの大きさだったというお話を聴きました。 その後は、グループに分かれて、赤ちゃん先生とママ講師とお話です。 ママ講師が、赤ちゃんがお腹の中にいたときのエコー写真や、生まれたときの写真、手形や足形を見せてくれました。 初めて見るエコー写真や小さな手形に、興味津々の子どもたちでした。 (2年) トップアスリート授業 5年
今日2、3時間目にセレッソ大阪の方々に来ていただき、サッカーを教えてもらいました。2時間目は、二人組でボールの取り合いをしたり、相手に取られないようにパスの練習をしたりしました。3時間目は、男女分かれてゲームをしました。1つのコートは、コーチ4人vs子ども15人程で戦いました。
子どもたちは、楽しみながらサッカーをすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなにたくさんあるのにぃ 〜ジャンプ台〜![]() ![]() ![]() ![]() 経年劣化で、かなり痛みが生じていました。 そこで、管理作業員さんが一生懸命に修復してくれたり新たに制作してくれたりしたおかげで、今では8台もの「ジャンプ台」がズラリと並んでいます。 これで混雑解消…と思いきや、行列ができる台とそうでない台があることが発覚! 新しいジャンプ台は、古い台と比べると跳ね方が全然違うそうです。 みんなが跳んでくれないと、「ジャンプ台」もすねちゃうかもしれませんよ(+o+) (教務) 賑やかな15分休み
今日の15分休憩、外はものすごいことになっていました。
運動場のトラックでは2・6年生が駈け足タイムで走り、運動場の真ん中や端では5年生がセレッソ大阪の指導者の方との交流を深めてました。 さらに、講堂前では自動車文庫の貸し出しもありました。 「まさにカオスやぁ」(某先生 談) いやいや、それぞれが目的をもって活動しているので「チャンポン」というところでしょうか。 そんな、にぎやかな休み時間のひとコマでした。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幸いにも拡大していません 〜インフルエンザ〜![]() ![]() その内、インフルエンザは、 1年生2名、2年生6名、3年生1名、5年生2名、6年生1名の計12名です。 学級休業しているクラス以外は、幸いにも昨日から拡大していません。 インフルエンザや風邪に罹患している子どもたちの体調が、早く回復してくれることを願います。 お子様の健康管理には十分にご注意ください。 (学校長) |
|