4月11日(金)1年生を迎える会を行います。8時25分までに登校しましょう。1年生の下校は、13時15分ごろです。2〜6年生の下校は、14時30分ごろです。
カテゴリ
TOP
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校生活
行事
PTA活動
お知らせ
最新の更新
今朝の外国語の活動(3年生・6年生)
「うりひが」っていいなあ
今日の一コマ
糸のこドライブ作品ほぼ完成!Part1
糸のこドライブ作品ほぼ完成!Part2
なーにが落ちた???
クラブ活動最終Part1
クラブ活動最終Part2
クラブ活動最終Part3
わくわくスタート新1年生歓迎会! Part1
わくわくスタート新1年生歓迎会! Part2
今朝の児童朝会
PTA事例発表会に参加
ダンスクラブ発表
学習発表会・参観Part1
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
「瓜破東だより12月号」 掲載しました!
「瓜破東だより12月号」を、ホ−ムページに掲載しました。画面を少し下げると右側に「瓜破東だより」の欄があります。「12月号」をクリックしていただきますと、ご覧いただけます!
12月号
←ここをクリックしていただいてもOKです。
「おでかけKID’SウィンターPass ご利用ガイドブック」の配布について
本日、子どもたちに、「ウィンターPassご利用ガイドブック」を配布しました。
このガイドブックの巻末には、Osaka Metro・シティバスが利用できる「ウィンターPass」の引換券が付いています。
大切なガイドブックですので、本日、必ずご確認くださいますようお願いします。
なお、紛失されましても、新たにお渡しすることはできませんので、あらかじめご了承ください。
わたしは誰でしょう??
今日の児童集会は「わたしは誰でしょうクイズ」でした。
集会委員会からの3つのヒントで、誰の(何の)ことを言っているのかを、班のみんなで考えます。難しい問題になると、班の中でもたくさんの答えが出ました。しかし、リーダー(6年生)が班のみんなの考えを聞きながら、ひとつにまとめました。
ちなみに、1問目の問題は・・・
ヒント1 「瓜破東小学校にいます。」
ヒント2 「今年、学校に来ました。」
ヒント3 「毎朝、門に立ってあいさつしてくれます。」
子どもたちは、全員正解でした!!
集会委員会さん、今日も楽しい集会ありがとう!次も楽しみにしています!
調理実習6年Part1
家庭科の学習で、調理実習を行いました。ジャーマンポテトです。
衛生面を考え、全ての道具等をしっかり洗います。その後、洗い物を拭いたり材料を切ったり、手分けして行います。じゃがいもを下ゆでし、玉ねぎとベーコンを炒め、合わせます。
調理実習6年Part2
塩コショウで味付けし、盛りつけして完成です。
完成した時には、片づけも終わっています。さすが!
班ごとに美味しくいただきました。家でも作ってね!!
22 / 104 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
148 | 昨日:174
今年度:996
総数:229098
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
3/4
ホランイの会
3/5
委員会活動
図書ボランティアお礼集会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
連携機関
大阪市いじめ対策基本方針
新型コロナワクチンの接種について(12歳から15歳の方へ)大阪市保健所
配布文書
配布文書一覧
全国学力・学習状況調査
平成30年度 全国学力・学習状況調査の結果
瓜破東だより
2月号
1月号
冬休み号
12月号
臨時号
11月号
10月号
8・9月号
夏休み号
7月号
6月号
5月号
4月号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画 中間評価
平成30年度運営に関する計画 年度当初
校区安全マップ
交通安全マップ
携帯サイト