歌舞伎鑑賞 昼食

画像1
大阪松竹座の座席でお弁当をいただきました。

上演中は撮影禁止なので、写真が無くて残念ですが、豪華な衣装や「高麗屋!」という威勢のいい掛け声、格好いい大見得など、子ども達が身を乗り出して見る場面がたくさんありました。

貴重な体験学習の場になりました。
ありがとうございました。

6年 歌舞伎鑑賞

画像1画像2
大阪市経済戦略局文化部の歌舞伎鑑賞授業に参加しました。初めての歌舞伎鑑賞、イヤホンガイドの解説付きです。

栽培同好会活動

画像1画像2
 今日は苗を植え替える作業とポスターの掲示をしました。地域の栽培活動の方々や職場体験で学校に来ている中学生とともに給食室前の花壇に苗を植え替えました。人数も多くすぐに終わってしまいましたが、自ら雑草抜きや水やりをしている姿が見られました。さらに、ポスターも完成したので保健室横の掲示板に掲示しています。学校に来られた際にご覧ください。
 子どもたちが大切に育てたポット苗を、花壇付近にたくさん置いてあります。次週からの個人懇談会の折に、お一人2ポット(ベコニア・リジア・サルビア)までお持ち帰りいただいて結構です。

すいか 登場!

画像1
画像2
画像3
 学校給食では、1年に1回だけ登場する「すいか」です。
 1玉を64個に切り分けます。今日は、6年生が校外学習のため、南市岡小学校には4玉の鳥取県産のすいかが届いていました。
 甘〜いすいか、おいしかったですね!

歌舞伎鑑賞

画像1
六年生が歌舞伎鑑賞に来ています
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 卒業式練習開始  委員会活動
3/1 二測定6年
3/4 卒業クリーン週間
3/5 読み聞かせ
3/6 C−Net

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

保健だより

学校だより