給食(2/14)
今日の給食は、ご飯、さんまのみぞれかけ、すまし汁、茎わかめのつくだ煮、牛乳です。
「さんまのみぞれかけ」は、さんまに塩で下味をつけ、焼き物機で焼きます。そして、だいこんおろし、みりん、薄口しょうゆを合わせて煮、最後にゆずを加えたみぞれだれを焼きあがったさんまにかけていただきました。 給食室に返却された食缶の中には、きれいにとられた骨だけが残っていたので、調理員さんも「きれいに食べられたね」と関心していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆さんといっしょ(#^^#)![]() ![]() 『伝承あそび』を教えてもらいました(#^^#) 地域の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() コレナンデしょうかい(#^^#) <にこにこ教務だより>![]() ![]() 『世界の子ども達を笑顔に!!』プロジェクト で集めましたペットボトルキャップです(#^^#) 明日まで正門で集めています。 ご協力よろしくお願いします(#^^#) 給食(2/13)
今日の給食は、食パン、りんごジャム、押し麦のグラタン、スープ、デコポン、牛乳です。
押し麦は、主にエネルギーのもとになる食べ物ですが、日本人が摂取不足になりがちな「食物繊維」が精白米の約20倍と、多く含まれています。また、カルシウムやカリウムも含む栄養たっぷりの食材です。 ![]() ![]() いいね!!(#^^#) <にこにこ教務だより>![]() ![]() みんなでピョンピョンして、体力の向上をめざします。 |
|