熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

凧あげ <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(木)、今日は青空が広がりましたが、放射冷却の影響でとても寒い一日となりました。1年生では、生活科「昔の遊び」の学習で手づくりの凧を作り、むくのき学園グランドで凧あげを行いました。
 今日は風もあり、絶好の凧あげ日和です。自分たちが作った凧が、風を受けて舞い上がるようすに、寒さも忘れ大喜びでした。昔の遊びに親しむことができたと思います。
 むくのき学園では、昔の遊びの名人をただ今募集しております。1月30日(水)10:40〜11:30、むくのき学園体育館で、ぜひ子どもたちに直接ご指導いただければと存じます。

学年末テスト <9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(水)、今日も寒い朝となりました。昨日22日(火)から明日までの3日間、9年生では「学年末テスト」を実施しています。
 9年生にとっては、これが最後の定期テストとなります。答案用紙が配られ、「始めてください」の合図とともに、教室では鉛筆の音だけが響きわたり、生徒たちは真剣に問題に挑んでいました。  
 なお、明日の学年末テスト最終日25日(木)は私立高校の出願日です。まだまだ寒い日が続きます。健康管理には十分気をつけて、入試に備えましょう。

新聞社見学に行きました <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(月)、今日も快晴となりましたが、寒い朝となりました。昨日21日(月)5年生はお弁当の昼食を教室で早めに済ませ、北区中之島にある朝日新聞大阪本社の見学に行きました。
 到着後、大阪を一望できる12階「アサコムホール」からスタートし、新聞制作の今昔や印刷の仕組み、またオフセット印刷の実演や大阪工場での印刷の様子を映像で勉強しました。
 11階編集局では、記者たちが出題したクイズを解いたり、集合写真を入れた「見学記念号外」づくりを体験しました。当日の新聞1面をベースに、オリジナルの新聞がどんどんできあがっていく光景にに感動しているようすでした。

中学生が感謝の気持ちを伝えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(月)、土日の雨はあがり快晴となりましたが、とても寒い朝となりました。体育館では7〜9年生の生徒集会が行われました。校長先生からの講話では、実際に体験された阪神淡路大震災に触れ、過去の災害を忘れず教訓として、防災意識を高めましょう、と結ばれました。
 また、7〜9年生の生徒たち全員が感謝の気持ちを込めて、給食調理員さんへメッセージカードを書き、クラスごとに手渡しました。調理員さんの代表の方が笑顔で受け取られ、中学生の皆さんに感謝の気持ちを述べられました。調理員のみなさん、毎日美味しい給食を作っていただき、本当にありがとうございます。

親子ボウリング大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(土)、今日は美しく青空が広がり、春を思わせるような温かい一日となりました。むくのき学園PTA 保健体育委員会主催による「親子ボウリング大会」 が、約50名の児童生徒・保護者・教職員の参加 により、東淀川区のボウリング場で開催されました。
 各レーンに分かれて、それぞれの参加者が2ゲームを行い、成人女性の部や成人男性の部などの各部門で点数を競いました。会場では「ストライク!」「スペア!」「ダブル!」「ターキー!」 に、思わずハイタッチ、ガッツポーズ、拍手が飛び出し 、笑顔が絶えない楽しい大会になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校行事関係・お知らせ

事務管理室より

運営に関する計画

キャッチ活動

音声