熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

小学校新1年生は受入可能人数超えで公開抽選となりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(金)、大阪市教育委員会から「施設一体型小中一貫校の平成31年度児童生徒募集における最終希望調査結果及び公開抽選の実施について」が発表されました。「むくのき学園」では、新1年生35名、新7年生15名の48名が新たに通学区域外から希望者がありました。通学区域内の希望者を除く、通学区域外からの小学校新1年生は受入可能人数超えで公開抽選となりました。 
 公開抽選は、来る12月4日(火)午後3時から、大阪市立東淀川区民ホール[東淀川区役所3階]で行われます。抽選は公開で行われますが、必ずしもご来場いただく必要はありません。また、その場合も不利になることはありません。

第2回 むくのき学園 学校協議会

画像1 画像1
 11月28日(水)、今日の天気は午後から下り坂となり、夕刻には小雨が降り始めました。
 午後6時30分から、第2回「むくのき学園 学校協議会」を開催しました。施設一体型小中一貫校として歩みだして5年目となり、「本学園の平成31年度児童生徒全市募集の希望状況」、小学校と中学校で統一した 「運営に関する計画」の中間評価、「全国学力・学習状況調査」などについて、モニターにデータや動画を映しながらご説明、ご報告し、それについて貴重なご意見をいただきました。
 また、むくのき学園の学校運営に関しても、各協議委員の皆様から貴重なご指摘や温かいご励ましの言葉をいただきました。今後も小中一貫校の特性を活かし、「学び」「育ち」の新しいスタイルの学校として、より良い教育を推し進めてゆきたいと存じます。

小中合同なかよし給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日(火)、今日は日差しが暖かい一日となりました。「むくのき学園」では、学年枠を越えた異学年交流活動 をとおして、思いやりや優しさの心を引き出す取組みを実施しています。
 今日は昨日に引き続き、中学生と小学生がともにペア学年になって、ランチルームで給食を一緒にいただく「小中合同なかよし給食」 を実施しました。一緒に給食を食べることで、交流を深め、楽しく、マナーを守り残さず給食を食べることができる ようにすることを目的としています。
 同じテーブルでとなり同士に座り、小学生の児童たちは、あこがれの眼差し で、中学生のお兄さん、お姉さんにいろいろ話しかけ、お互いに楽しく談笑しながら給食の時間を過ごしました。

むくのき学園PTAが優良PTAとして表彰されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日(月)、今日はよく晴れましたが、空気が冷たく寒い一日となりました。
 去る21日(水)、日本PTA創立70周年記念式典がホテルニューオータニ東京で行われ、「むくのき学園PTA」が、PTA活動に優秀な実績を上げている優良PTA団体として、文部科学大臣から、また日本PTA全国協議会から表彰を受けました。
 これまで、家庭・学校・地域が協力し、子どもたちの育ちを支え、みんなが笑顔で過ごせることを目標に活動してこられた、むくのき学園PTAの活動がこのような形で認められ、表彰されたことは、本当に喜ばしく、誇りに思います。いつも、本当にありがとうございます。

第11回 「東淀川ドコドコドン」に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(土)、今日は秋晴れのさわやかな一日となりました。午後1時から、 東淀川支援学校アリーナにおいて、東淀川ドコドコドン実行委員会が主催する、第11回「東淀川ドコドコドン」〜太鼓の響きに人権の想いをのせて〜 が開催されました。東淀川区内の保育所・小学校・中学校・支援学校・高等学校・青年太鼓集団などの参加があり、体育館は太鼓の響きを楽しみに来られている方々でいっぱいでした。
 むくのき学園からも、4年生の「中島音頭」をはじめ、どきどきアワーや四者活動で練習を重ねたサークルなどが、すばらしい演奏をしてくれました。出演者と観客が一体となり、太鼓の響きに心が揺さぶられるステージでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校行事関係・お知らせ

事務管理室より

運営に関する計画

キャッチ活動

音声