年末年始です!年末には1年の振り返りをし、年始には1年の新しい目標を立てましょう!

3月1日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉のてり焼き
・さつまいものみそ汁
・きんぴらごぼう
・牛乳
でした。

 「きんぴら」という名前は、江戸時代初期に流行した浄瑠璃に由来します。平安時代の武将でたいへん強いとされた坂田金平を題材にした「金平浄瑠璃」が人気になり、強いものや丈夫なもののたとえに「金平」という名前をつけるのが流行したそうです。
 「きんぴらごぼう」は、唐辛子のピリッとした辛さやごぼうの固さ、またごぼうを食べると精がつくなどの理由から強いものとして扱われ、「金平ごぼう」という名前がついたとされています。
 今日の給食献立に登場した「きんぴらごぼう」は、児童に好評でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

中学年 ほのぼの…教え合い☆ (2/27)

金曜日の6年生の卒業を祝う会に向けて、6年生へのメッセージや歌の練習を始めています。
お祝い集会のラストで6年生が退場するとき、在校生の花道を通ります。その時、お花紙で作ったお花いっぱいのアーチをくぐりぬけます。そのお花づくりをしました。
4年生は去年も作っているので、作り方はばっちり!!
3年生にマンツーマンで教えることになりました。
「こうして・・・こうして・・・」
と優しく上手に教える4年生。
「こう?これであってる?」
と素直に教わる3年生。
とてもほのぼのとしたあったかい雰囲気のお花づくりでしたよ!!
金曜日の祝う会で、6年生がくぐってくれるのが今からとても楽しみです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 防災体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日5,6時間目に旭消防署へ防災体験学習に行きました。ロープ渡過体験、煙中体験、搬送法、消火器の使い方、応急手当の仕方などを教えていただきました。実際に体験することで、火災の恐ろしさを改めて感じました。いざとなったとき、生江防災リーダーとして、少しでも地域のために手助けができるといいですね。

3年 楽しい!おはやし作り♪ (2/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の学習で取り組んだ「お囃子づくり」
一人ひとりちがう17通りのお囃子が完成しました。
4人一組で自分たちの作ったお囃子をリコーダーで演奏しました。
バック伴奏は和太鼓!!
これまでパーランクで練習してきた成果をこの大きな和太鼓で発揮しました。

和太鼓のおなかに響くような音色が雰囲気を醸し出し、これまでにない素敵なお囃子演奏になりました。
みんなのきらきら笑顔もまぶしかったです!!

3月まとめの音楽は・・・
エーデルワイスの合奏に取り組みます。
パフの合奏の時のようなすばらしい合奏を期待しています!!

2年生 はこを作ろう!! 2/27

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、算数科の学習で、立体について学びました。

実際に、6つ面と面をつなぎ合わせて、はこを作りました。
どんな組み合わせをすれば、はこを作ることができるのか、隣同士で話し合い活動をして学習しました。

みんな、いろいろな展開図を作ることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31