令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

1年給食参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の参観は、給食参観でした。
準備からかたづけまでを保護者の方に見ていただきました。

今日は人気メニューの『まぐろのオーロラ煮』。
みんなおいしそうに“もぐもぐ”食べていました!!
食べ終わった後、「おいしかったよ!!」と笑顔で食器を返していました。

交通安全指導(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の交通安全指導では、『自転車の正しい乗り方』を教わりました。
自転車には、
左側から乗る
左側を走る
左側へ降りる
という『3つの左』があることを教えてくださいました。

右側に足をおろしたら、車に足を引かれることがあるかもしれないことをわかりやすく示してくださいました!!

自転車の時にも、しっかりと『右・左・右』を確認して安全に乗車していきたいです!!

交通安全指導(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全指導(低学年)では、主に『正しい歩行の仕方』、『横断歩道の渡り方』を学びました。
見通しのわるい交差点や横断歩道では、一度止まって『右・左・右』を見て車が来ていないかを確かめることがとても大切なことを教えていただきました。

これからも安全に気をつけていきたいです!!
ありがとうございました!

視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月には、発育測定などの保健行事がたくさんあります。

今日は、4年生の『視力検査』がありました。
はじめに養護教諭から<目の健康>について、話がありました。

学習するときの姿勢など、目に優しい生活を心がけるようにしていきましょう!!

あいさつ週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の5日間(4月23日〜27日)は、あいさつ週間です。
朝の登校時間に、運営委員会のメンバーが玄関に立ちみんなにあいさつをします。

児童朝会では、児童会のメンバーが『自分から進んであいさつができるようにしよう!』と呼びかけていました。

校内にはいろいろなところにポスターが掲示されています。

・自分から進んで、
・相手の目を見て、
・誰にでも、
あいさつできるあいさつ名人になって、みんなで明るい学校にしていきましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 クラブ本調査
委員会・運営委員会(最終)
安全点検
卒業式・入学式練習開始・講堂使用禁止
第3回学校協議会10:00〜
3/5 スクールカウンセラー来校日(10:30〜16:20)
3/7 卒業生を祝う会
茶話会

太子橋だより

保健だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

ビオトープの自然

学校安心ルール

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書