令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

第1回 代表委員会・にこにこ班リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、1回目の『代表委員会』と『にこにこ班リーダ会』がありました。

『代表委員会』では、6月に行う校内オリエンテーリングのめあてや役割分担を決めていました。
代表委員会には、4年生以上の学級代表と各委員会の委員長が参加しました。
全校児童がかかわる行事について、真剣に話し合って決めていました。

『にこにこ班リーダー会』では、毎週木曜日の朝に行う『にこにこ班活動』の準備をしていました。
にこにこ班は、1年生から6年生までのたて割りでメンバーを構成しました。
今日はリーダーと副リーダーを決めたり、メンバー表を作ったりしていました。
そして、次からの遊びの内容を考えました。

みんなが仲良く活動できるように、いろいろと準備してくれている高学年のみなさん、ありがとう!!

外国語学習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、6年生の外国語学習がありました。

本年度から講師の先生が≪Grace St John先生≫にかわりました。
イギリスから来られた笑顔の素敵な女性の先生でした。

この日は英語の単語に慣れ親しむ授業でした。
はじめに教科書のさし絵の中から英単語を見つけ出す活動をしました。
次に教室の中にある英語で書かれた言葉を探しました。
<Plastic Eraser>や<Glue Stick>などを見つけ、黒板に書いていきました。

最後は、≪シークレットレター≫と言って、一人が書いたアルファベットが何かを他の3人が当てるというアクティビティーを楽しみました!!

これからの外国語活動がとても楽しみです!!

1年学校たんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生に手を引かれ、1年生が『学校たんけん』に出発しました!

小学校にはたくさんの教室があり、パソコンルームなどさまざまな教室を見つけるたびに、1年生は大喜びでした!

教室に書かれた文字を見つけて上手に写し取るのも、1年生の役割でした。
集めた言葉を並べ替えると、どんな言葉ができたかな?

2年生が優しくリードして楽しく学校たんけんをすることができました。
1年生と2年生が仲良くなれた、とても有意義な交流でした!!

1・2年生の顔合わせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の『1年学校たんけん』では、2年生が1年生を案内し、太子橋小学校内を探検します。

今日はその準備として1年生と2年生がグループをつくり、顔合わせをしました。
自己紹介をしたり、『はないちもんめ』をして遊んだりしました。

明日の活動を前に、とても仲良くなれました!!

避難訓練!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、1回目の「避難訓練」が火災発生の想定で行われました。

みんなハンカチを口に当てて運動場に避難しました。
『おかしも』の約束は、どれもとても大切です。
『お』…おさない。
『か』…かけない。(走らない。)
『し』…しゃべらない。
『も』…もどらない。

もしもの時に自分の身を守ることができるよう、しっかりと行動できるようにしましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 クラブ本調査
委員会・運営委員会(最終)
安全点検
卒業式・入学式練習開始・講堂使用禁止
第3回学校協議会10:00〜
3/5 スクールカウンセラー来校日(10:30〜16:20)
3/7 卒業生を祝う会
茶話会

太子橋だより

保健だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

ビオトープの自然

学校安心ルール

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書