<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

保健委員からのメッセージ「かぜやインフルエンザを予防しよう」

画像1 画像1
 かぜやインフルエンザによる欠席連絡が増えています。
 明日から連休です。保健委員のメッセージにもあるように、マスクの着用、手洗い・うがい、湿度の管理と体調の管理に努めてください。

早朝清掃

画像1 画像1
 2学期最後の早朝清掃です。霧がうっすらとしているなか、生徒たちは早朝清掃に励みました。
 イチョウの落ち葉は、ゴミ袋がいっぱいになるくらいの量がありました。通勤・通学などで学校周辺を通る歩行者からは、あたたかいまなざしで見守っていただいています。

数学の授業<2年生>

画像1 画像1
 「平行と合同」の章末問題をしました。ペア学習の形態をとり、解き方がわからなければ隣席の生徒に教わることができるようにしています。写真の学級は、今日が2学期最後の数学の授業です。

理科の授業<3年生>

画像1 画像1
 「科学技術の利用と環境保全」の単元を学習しています。本日を含めて3時間で調べ学習をしました。
 各テーマについて、現状・課題・私たちにできる具体的な方策をタブレット端末を使って調べ、発表しました。授業を通して課題に関心をもち、一人ひとりの小さな行動につながればいいと思います。

交通安全について

画像1 画像1
 先日、大阪市内で6年生の児童が交通事故でお亡くなりになるというたいへん痛ましい事故が発生しました。本校では、これまでも学校周辺で登校指導を行うなど、事故の未然防止に取り組んできましたが、引き続き、生徒たちに交通安全について注意喚起・指導をしていきたいと思います。
 一方、関係の皆様のご理解とご協力で、正門の北側にある変則交差点に「歩行者に注意」とドライバーの皆さんに注意喚起する標識を設置いただきました。ありがとうございました。
(写真は、Googleマップより使用しました。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 第1回選挙管理委員会
一般選抜出願
3年3限まで
3/3 通信制出願開始
3/4 選挙公示
一般選抜出願
3/5 一般選抜出願

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係