<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

卒業文集の作成に向けて

画像1 画像1
 毎週火曜日の朝は3年生の学年朝礼。昨日、校長面接を終え、来週にはアルバム用・進路用の写真撮影を控えている3年生。今日は、学年主任で国語の先生から、卒業文集の作成についての話がありました。
 中学校3年間の思い出を598字以内の文章にまとめます。下書きの締め切りは、12月21日(金)。表紙・裏表紙・クラス表紙のデザインも担当する文集委員の募集もありました。(文集の写真は昨年度のものです。)

面接練習<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、面接練習(校長面接)をしました。中学校の思い出とその理由、志望動機について、校長先生が面接官として質問しました。
 入室前の控え席にいる時から、緊張した生徒が多かったです。事前に準備していたことを、一生懸命ふるまおうと行動していました。挙手して答える質問に積極的に答える生徒が多く、好感が持てました。ただ、声が小さかったり、早口になったり、語尾がはっきりしなかったりしていた生徒がいました。改善して次回の面接練習(1月)に備えてほしいと思います。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、校区の小学校の100周年記念式典がありました。大淀中学校は昨年度70周年を迎え、もう一つの校区の小学校は140年を超える歴史があります。長い歴史の中で、日本や世界で起こる様々な出来事をくぐりぬけてきました。その中には多くの人命が奪われ、人権が踏みにじられるような出来事もありました。

 一人ひとりが安心して、平和に生活していくために、いろいろな課題があります。今年は、世界人権宣言採択70周年になります。そして明日から人権週間(12/4〜10)です。今年度の人権啓発重点目標は、
 みんなで築こう 人権の世紀
 考えよう 相手の気持ち
 未来へつなげよう 違い認め合う心
です。大淀中学校には「3つの伝統」があります。その1つ「友達を大切に 自分を大切に 豊かな心を育てよう」にも通じるところがあります。

 先週金曜には人権学習講演会「ちがうことこそ すばらしい」を行いました。人権週間を通して、周りの人に対する自分の振る舞いを考え、自分と周りの人とのつながりや関係を大切にしてほしいと思います。

12月<師走>スタート!!

画像1 画像1
 今日から12月。黄金色の銀杏が輝く、穏やかな一日となっています。校区の小学校では「創立100周年記念式典」が、たくさんのご来賓や地域の方が臨席のもと、児童の皆さんが中心となって挙行されました。
 本校では、運動場に体育館、格技室、多目的室などでそれぞれに部活動が行われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 第1回選挙管理委員会
一般選抜出願
3年3限まで
3/3 通信制出願開始
3/4 選挙公示
一般選抜出願
3/5 一般選抜出願

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係